「小貝川下流域水面利用ルール&マナー」を策定しました。
2018年04月26日
-
小貝川下流域水面利用等協議会(※)において「小貝川下流域水面利用ルール&マナー」を策定しました!
小貝川下流域では、水上オートバイ、エンジンを搭載したボート等の騒音、危険・迷惑行為等のため、他の河川利用者や周辺住民の支障となるような状況が見受けられます。この状況を受けて、協議会では、一般の方からも意見を募集して、「小貝川下流域水面利用ルール&マナー」を定めました。今後は、当事務所ホームページへの掲載のほか、現地への看板設置、協議会構成員である警察・消防等との合同巡視等により、ルール&マナーの周知活動に取り組んでまいります。
※小貝川下流域水面利用等協議会 小貝川のJR常磐線橋梁から愛国橋までの区間において、水面の安全で快適な利用と秩序ある河川空間の維持及びより良い河川環境の保持を図ることを目的とした協議会(平成30年3月設立)
構成員:龍ケ崎市、下妻市、常総市、取手市、つくば市、守谷市、つくばみらい市、竜ヶ崎警察署、つくば警察署、常総警察署、取手警察署、取手市消防本部、つくば市消防本部、茨城西南広域消防本部、常総地方広域市町村圏事務組合消防本部、稲敷広域消防本部、岡堰土地改良区、福岡堰土地改良区、鬼怒小貝漁業協同組合、小貝川漁業協同組合、鬼怒利根漁業協同組合、関東漁業協同組合、公益財団法人マリンスポーツ財団、一般社団法人日本ウェイクボード協会、一般財団法人日本海洋レジャー安全・振興協会、一般社団法人日本ウインドサーフィン協会、NPO法人PW安全協会、NPO法人水辺基盤協会、茨城県カヌー協会、茨城県ローイング協会、国土交通省下館河川事務所 別紙・参考資料
- ○小貝川下流域水面利用ルール&マナー
[224KB]
- ○「小貝川下流域水面利用ルール&マナー」の要約版チラシ(R6.4.1)
[549KB]
- ○茨城県水上安全条例の一部改正(R1.7.1施行)
[430KB]
- ○小貝川下流域水面利用ルール&マナー