16.質問
日本には、何ヶ所の川があるの?
|
こんにちは!
質問をしてくれてどうもありがとう。早速、質問に答えるよ。
まずは、川に関係するむずかしい言葉がいろいろ出てくるから、その説明からするよ。
流域(りゅういき)・・・降った雨や降った雪がその河川に流れる範囲
幹川(かんせん)・・・または本川(ほんせん)・・・その流域を代表する主要な河川
支川(しせん)・・・幹川(本川)に合流する河川
下館河川事務所で管理している鬼怒川・小貝川は利根川水系に入るんだ。その「水系」というのは、同じ流域内にある幹川(本川)、支川、それとこれらに関係する湖や沼をまとめた呼び名になるんだ。
利根川水系には810の河川があるよ。そして、日本には63,636の河川があるんだ。ただし、それは国土交通省が管理している河川法にもとづく河川の数で農業用などの水路を含んでいない数なんだ。
下のアドレスをクリックすると表で数を確認することができるよ。河川の欄で、「一級河川水系別延長等」を見ると、利根川水系の数を確認することができるよ。
http://www.mlit.go.jp/river/jiten/toukei/index.html
わかったかな?
|
|
|