みんなの質問で作っていくページだよ、どんどん質問してね。質問のトップへ▲

13.千葉県市原市の小学生Fさんからの質問
そう合学習で鬼怒川のことを調べています。いくつか質問がありますので教えてください。
  1. 鬼怒川はどのくらいのはやさで流れていますか?
  2. 鬼怒川をどんなことに使っていますか?
  3. 鬼怒川が利根川とぶつかるところはどんなところですか?
  4. 地元の人は鬼怒川のことをどう思っていますか?
質問に答えるよ こんにちは!
質問をしてくれてどうもありがとう。総合学習で鬼怒川のことを調べているなんて嬉しいな。早速、Fさんの質問に答えるよ。
  1. 鬼怒川の流れの早さについて、だいたい7月・・・今ごろの時期だったら、約0.8m/s、これは1秒間に約0.8メートル、つまり80センチメートル進むという意味なんだ。大人の人が歩く速さが約1m/sだから、80センチメートルは中学生が歩く速さくらいかな。これが台風の時になると、約4.5m/sにもなるんだよ。そして、下流部の流れの速さは、約0.68m/sで、台風や大雨のときの速さは約1.5m/sになるんだ。台風や大雨になったときの上流部の流れは、ものすごいんだね。
  2. 鬼怒川の水は上流部(主に山のほう)が発電用水、中下流部は農業用水として主に利用されているんだ。その他、水道用水、工業用水の水源としても利用されているんだよ。
  3. 鬼怒川は茨城県の守谷市で利根川に合流するよ。常盤自動車道の利根川橋よりちょっと上流のあたりだよ。パンフレット一覧の「鬼怒川・小貝川流域マップ」も参考にしてね。
  4. 先日、鬼怒川の流域(雨水が川に流れ入る地域)に住んでいる人にアンケートを取ったんだ。その結果、鬼怒川について、どんなふうに思っているのか書いてくれた一部を紹介するよ。
    • 川を流れる水の量は、年間を通じて豊富と感じている人が7%に対して少ないあるいは時期によって少ないと感じている人は76%に達しているんだ。
    • 川の水質では、普通と感じている人が18%に対して少し汚れ気味あるいは汚れていると感じている人が63%に達しているよ。
    • 川を流れるゴミが少ないと感じている人が16%に対して多くなったと感じている人が47%となっているんだ。


川にゴミをすてない、ゴミをみつけたら拾う。ぼくたちはそういったことから始めていきたいね。

※個人情報の保護のため、学校名・個人名は伏せさせていただきます。(プライバシーポリシーについて

<< 前の質問 次の質問 >>