みんなの質問で作っていくページだよ、どんどん質問してね。質問のトップへ▲

7.結城市の小学生Mさんからの質問
鬼怒川の中島橋の近くで「河川パトロール車」とかいてある自動車を見ました。「河川パトロール車」とは、どのような仕事をしているのでしょうか?
Mさんからの質問 こんにちは!
質問をしてくれてどうもありがとう。Mさんの質問に答えるよ。
パトロール車は、全体がオレンジ色、側面には白いラインが入っているというのが特徴で、これは全国統一されているんだ。消防車や救急車とかと一緒だね。
鬼怒川には、堤防やコンクリートブロックで作った護岸、川に流す排水口(樋管及び排水機場) 農業用水の水を取り入れる堰など、いろいろな施設があるんだ。 そのような施設が目的どおり機能するには、問題がないか、あるいは目的通り動いているか、毎日監視しているんだよ。
特に堤防は、大雨や台風のとき、地域を洪水から守る最も重要な施設の一つになっているんだ。
また、河川の水は、飲み水、工業用水、農業用水等に利用されているから、社会生活になくてはならない大切なものなんだよ。 また魚をはじめ多くの生物の生息空間(場所)となっているんだ。 そのような川の水が汚れて利用できなくなったら、社会生活に支障がでてきてしまうから、そのようなことがないように監視しているんだ。
鬼怒川は、地域の人から東京や千葉、茨城の人たちまで多くの恵みをもたらしている大切な川だよ。堤防から水辺まで毎日監視しているのが、 河川パトロール車なんだよ。
わかったかな?
※個人情報の保護のため、学校名・個人名は伏せさせていただきます。(プライバシーポリシーについて

<< 前の質問 次の質問 >>