ホーム > 災害情報 > 過去の発信情報 > 高崎河川国道事務所 災害情報一覧 > R7.2.7 降雪に伴う雪害対応
災害情報

【雪害】R7.2.7 降雪に伴う雪害対応 高崎河川国道事務所

【解除】注意体制(道路)

  • 令和7年2月11日 19時25分

    高崎河川国道雪害対策支部(道路)は、令和7年2月11日19時25分に注意体制を解除し、支部を廃止する。

    【理由】管内において雪庇撤去等の安全対策が完了し、現地要員が帰還したため。

注意体制(道路)

  • 令和7年2月11日 17時00分

    高崎河川国道雪害対策支部(道路)は、令和7年2月11日17時00分に警戒体制から、注意体制に移行する。

    【理由】管内において雪庇撤去等の安全対策が完了したため。

警戒体制(道路)

  • 令和7年2月10日 22時00分

    高崎河川国道雪害対策支部(道路)は、令和7年02月10日22時0分に沼田支所に予防的通行規制区間(三国)の規制開始を指示し、注意体制から警戒体制に移行する。

    【理由】
    予防的通行規制区間(三国)において、落雪発生の可能性が高まっており、通行規制をする必要が生じたため。

注意体制(道路)

  • 令和7年2月10日 19時10分

    高崎河川国道事務所(道路)は、令和7年2月10日19時10分に雪害対策支部(道路)を設置し、注意体制に入る。

    【理由】
    寒波による大雪の影響に伴う降雪により国道17号三国峠区間で落雪発生の危険性が高まっているため。

【解除】注意体制(道路)

  • 令和7年2月9日 11時35分

    高崎河川国道雪害対策支部(道路)は、令和7年2月9日11時35分に注意体制を解除し、支部を廃止する。

    【理由】降雪が小康状態となり、除雪による通行止めを行う可能性がなくなり、現地要員が帰還したため。

注意体制(道路)

  • 令和7年2月8日 6時00分

    高崎河川国道雪害対策支部(道路)は、令和7年2月8日6時00分に警戒体制から、注意体制に移行する。

    【理由】管内において降雪による通行止めを実施する可能性が低下したため。

警戒体制(道路)

  • 令和7年2月8日 1時30分

    高崎河川国道雪害対策支部(道路)は、令和7年2月8日1時30分に注意体制から、警戒体制に移行する。

    【理由】降雪が強まり、高速道路渋川伊香保IC~六日町IC間及び国道17号猿ヶ京スノーステーション~新潟県長岡市川崎町地先間で通行止めを実施するため。

注意体制(道路)

  • 令和7年2月7日 19時30分

    高崎河川国道事務所は、令和7年2月7日19時30分に雪害対策支部(道路)を設置し、注意体制に入る。

    【理由】降雪により高速道路との同時通行止めが予測され、今後、管内の交通に支障が生じる恐れがあるため。

国土交通省 関東地方整備局 所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369