登録年月日 H5.4.22 供用年月日 H2.4.11
自然がいきいき 人がのびのび
場所 | 〒381-2704 長野県長野市大岡甲5275番地1
アクセス[外部サイト] |
---|---|
TEL / FAX | 026-266-2888 / |
開設時間 | 4月~9月:午前9時30分~午後6時30分 10月~3月;午前9時30分~午後5時30分 駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます |
休館日 | 12月31日~1月1日(臨時休館日あり) |
犀川のほとりでリフレッシュ。きれいな水が育んだイワナも美味。
松本と長野を結ぷ国遺19号沿いに開けた大岡地域は、聖山の西麓の豊かな自然が息づく村です。この一帯は北アルブスの雪どけ水を源とする湧水が豊富で、聖川沢、樋ノ口沢などの清流が犀川に注ぐ谷沿いに水田が干拓され、のどかな田園風景を見せています。
「道の駅・長野市大岡特産センター」は、国遵19号沿いにあり、白壁に黒木でアクセントを付けた大きな三角屋根の建物が目印。中も民芸調の造りで、太い木の梁や柱が吹き抜けの高い天井を支えています。地元産そば粉を使用した手打ちそばやボリュームたっぷりのおやきを味わえる食堂も完備しています。また、青果物や、加工品などの直売所では、新鮮、安心をモットーに四季折々の野菜や果物、山菜などの販売をしていてパンやジュースといった加工品も人気です。
普通車69台、大型車10台、身体障害者用2台
男7、女5 、身体障害者用1
1台
長野自動車道豊科ICから国道19号を長野方面へ40分
長野から国道19号を松本方面へ40分
道の駅・長野市大岡特産センターは、地域の特産物・特産品の販売と地域情報の提供を行っています。
・地元産そば粉を100%使用した手打ちそば
・昔ながらの手作りおやき
・冬期限定(11月~2月)きじそば
地元で生産したそば粉を使用し手打ちした、ざるそばがおすすめです。
手打ちそばに「特産のきじ」だしときじ肉をいれたきじそばが好評です。
湧き水で育ったイワナの塩焼きが食べられます。(焼き時間15分程度必要。)
大人気のおやきがあります。
自然で育った四季の山菜と高原野菜をはじめ新鮮野菜を販売しています。
地元資源の木と竹を炭焼き職人さんが焼いた炭の販売をしています。
(木炭、竹炭、木酢液、竹酢液、風呂用炭、炊飯用炭、栗姿焼等)
手作り野菜とセリを昔ながらのみそ漬けにし「彩漬け」として販売しています。
周辺道路情報、観光情報をドライバーに提供します。
地域の名所や観光地を絵・写真で紹介しています。
ボート遊びや釣りが楽しめる憩いの場。池のほとりのカラマツ林の中にはオートキャンプもできるキャンプ場がある。
古くから水の神様として親しまれている聖山中腹の神社。裏手には、清水が湧き池の中に祠が祀られたおたね池がある。