登録年月日 H11.8.27 供用年月日 H12.4.28
ふれあいとやすらぎの交流空間、情報の発信基地
場所 | 〒375-0005 群馬県藤岡市中1131-8
アクセス[外部サイト] |
---|---|
TEL / FAX | 0274-24-8220 / |
開設時間 | グルメプラザ:9時30分~21時 アグリプラザ:9時~18時 メルヘンプラザ:10時~16時30分 花の交流館:10時~19時 駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。 |
休館日 | 無休 |
高速道路からも一般道からもアクセスできる「ららん藤岡」の中の道の駅です。
ショッピングにグルメに藤岡特産の花々に、人と車のふれあいのゆとりのひとときをお過ごし下さい。
藤岡PA第一駐車場
大型車20台、小型車96台、身体障害者用1台
藤岡PA第二駐車場
大型車2台、小型車71台、身体障害者用1台
一般道第一駐車場
大型車11台、小型車99台、身体障害者用6台
一般道第二駐車場
大型車0台、小型車227台、身体障害者用2台
臨時駐車場
大型車0台、小型車74台、身体障害者用0台
高速バス利用者専用有料駐車場
駐車台数218台
1日600円(但し、午前0時でカウントします)
営業時間:9時30分~19時30分
提供内容
(1)道路情報及び近隣の道の駅情報
各種情報を案内人が提供
(2)観光情報
各種を案内人が提供、市内の観光パンフレットを提供
(3)医療情報
各種情報を案内人が提供
(4)その他の情報
高速道路情報を端末で提供(道の駅区域外:高速道路区域内にJHが設置)
ららん藤岡 男性大7・小14、女用15、多目的4
高速PAトイレ 男性大5・小16、女用21、多目的2
様々な食事がお客様を待っています。
中心にある広場です。流れる小川は、中央で噴水となります。
ららん藤岡のシンボル「メルヘン観覧車」そばにて、ベビールーム(授乳室)をご用意しています。
高速バス利用者専用有料駐車場を整備。
道路交通情報施設を整備。
山や池もある緑いっぱいの広大な園内には、各種スポーツ施設の他、3000株が花を咲かせる菖蒲園や、アスレチック広場、展望台、遊歩道などが整備されています。
市街地の近くにありながら、自然とふれあい、気軽に汗の流せるゾーンとして、多くの市民に親しまれています。
上信越の山々を一望する小高い丘の上に立つ「みかぼみらい館」。
藤岡・多野地域の文化活動の拠点として、未来の夢を想像し、優れた芸術文化が実を結ぶことを願い造られました。
ダイナミックな映像とサウンドが楽しめる全天周映画、鮮やかな静止画像から繰り出されるマルチスライドビジョンが備えられ、子供も大人も楽しむことが出来るプラネタリウムもあります。
市の花ふじをテーマに「ふじの里」づくりに取り組んでいる藤岡市。
その一環として「ふじふれあい館」は、ふじに関する情報が集められた施設です。
三名湖は周囲4キロの人造湖です。
ワカサギ、ヘラブナなどの釣り場として釣り愛好家の間で有名です、特にヘラブナの釣り場として は関東のメッカとして、シーズンには釣り人で賑わいます。
また、釣り以外にも湖畔でのピクニックや散策、ジョギングといったフィールドでの遊びも満喫で きます。晴れた日には湖周の緑と水の青が美しいコントラストを奏でます。
竹沼貯水池は周囲約4.3キロの中規模の人造湖です。
湖は藤岡市民の憩いのウォーター・エリアであり、休日は家族連れや若いカップルで賑わいます。
湖には、ブラックバスやヘラブナが生息し、釣りファンにとっても、人気の釣り場となっています。また、湖周には約800本の桜が植えられており、春には桜の名所として多くの人を集め賑わいます。
周囲道路はマラソンコースにもなっており、四季を感じながら健康づくりにも役立っています。
沼には100台駐車可能な駐車場も完備されているので、車で遊びに行っても一日安心してたっぷりと遊ぶことができます。
猿田川を東に見下ろす河岸段丘上に5世紀前半に作られた白石稲荷山古墳と陪塚の十二天塚古墳と 十二天塚北古墳があります。
この3基の古墳が一括して国の史跡に指定されています。
・土と火の里公園工芸体験教室(通年)
・南房総フラワーマーチ(次回は平成18年3月4日(土)-5日(日))
・ロードレース千倉(9月23日)
・上杉管領絵巻(10月)
・三嶋神社夜祭り(11月)
・いきいき千倉産業祭り(11月24日)
・カウントダウンイベントinららん藤岡(12/31)