サイトナビゲーションをスキップ
国土交通省 関東地方整備局 関東の川、みち、港、空港、まちづくりに関するポータルサイト
サイトマップ
リンク集
お問い合わせ
文字サイズ
+拡大
-縮小
国土交通省 関東地方整備局 関東の川、みち、港、空港、まちづくりに関するポータルサイト
採用案内
社会資本整備
防災
地域づくり
技術情報
申請・届出
入札契約
組織情報
ホーム
河川
道路
港・空港
都市・公園
建設産業
営繕
用地
DX・i-Con.
ホーム
>
道路
>
地域づくり
>
道の駅
>
「道の駅」と大学の連携
>
茨城大学(茨城県 道の駅「常陸大宮」)
道路
ローカルナビゲーションをスキップ
申請・届出
地域づくり
道の駅
関東「道の駅」
重点「道の駅」の取組
「道の駅」と大学の連携
道の駅に関するイベント等のご紹介
社会実験
ボランティア・サポート・プログラム
日本風景街道関東
社会資本整備
防災
検討会・委員会
道路IR
お知らせ
サイトマップ
道路部公式X
特車情報X
道路部公式Instagram
地域づくり
道の駅
「道の駅」と大学の連携
茨城大学(茨城県 道の駅「常陸大宮」)
道の駅「常陸大宮」と茨城大学との連携(平成27年12月21日記者発表)
茨城大学と道の駅「常陸大宮」との連携企画による「かわプラザの七夕」が開催されました。(平成28年6月20月~7月16日)
茨城大学の学生達は、道の駅「常陸大宮」と連携し、常陸大宮市の魅力が体感できる体験・交流型のイベントとして、「かわプラザの七夕」の企画立案や運営に参画しました。
イベントでは、市の特色を活かした企画として、伝統工芸品の西ノ内和紙や、市内で自生する竹を活用した凧つくりワークショップの他、短冊つくり・飾り付け、お焚き上げなどを行いました。
イベントの参加者から、「願い事が沢山書けてうれしい」「子供の書いた願い事を見つけられて嬉しかった」「市役所には見に行けなかったので、道の駅に飾ってもらえて良かった」などの感想を頂きました。
凧つくりワークショップの様子
凧つくりワークショップの様子
凧つくりワークショップの様子
短冊の飾り付け状況
道の駅「常陸大宮」で開催された「かわプラザ 竹あかりまつり」で、常陸大宮市の魅力を体感できる企画に取り組みました。 (平成28年7月30日~7月31日)
茨城大学の学生達は、「かわプラザ・竹あかりまつり実行委員会」の一員となり、道の駅「常陸大宮」において、常陸大宮市の魅力が体感できる体験・交流型のイベントとして、市の特色を活かした企画に取り組みました。
当日は、市内で自生する竹を活用した企画として、竹あんどんつくりや竹を使ったおもちゃ(水鉄砲や凧)つくり、あんどん点灯などを行いました。
イベントの参加者から、「点灯式に参加できて楽しかった」「夏休みの工作ができて良かった」「子供の頃を思い出した」などの感想を頂きました。
竹あんどんつくりの様子
竹あんどんつくりの様子
水鉄砲つくりの様子
竹あんどん設置の様子
点火式の様子
竹あんどんの設置状況
竹あんどんの設置状況
このページの先頭へ
国土交通省 関東地方整備局
所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館
電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369