サイトナビゲーションをスキップ
国土交通省 関東地方整備局 関東の川、みち、港、空港、まちづくりに関するポータルサイト
サイトマップ
リンク集
お問い合わせ
文字サイズ
+拡大
-縮小
国土交通省 関東地方整備局 関東の川、みち、港、空港、まちづくりに関するポータルサイト
採用案内
社会資本整備
防災
地域づくり
技術情報
申請・届出
入札契約
組織情報
ホーム
河川
道路
港・空港
都市・公園
建設産業
営繕
用地
DX・i-Con.
ホーム
>
道路
>
地域づくり
>
道の駅
>
「道の駅」と大学の連携
>
松本大学(長野県 道の駅「中条」) > 平成27年度の取り組み状況
道路
ローカルナビゲーションをスキップ
申請・届出
地域づくり
道の駅
関東「道の駅」
重点「道の駅」の取組
「道の駅」と大学の連携
道の駅に関するイベント等のご紹介
社会実験
ボランティア・サポート・プログラム
日本風景街道関東
社会資本整備
防災
検討会・委員会
道路IR
お知らせ
サイトマップ
道路部公式X
特車情報X
道路部公式Instagram
地域づくり
道の駅
「道の駅」と大学の連携
松本大学(長野県 道の駅「中条」) > 平成27年度の取り組み状況
「子育ての神:山姥(やまんば)伝説の里」中条で現地調査を実施しました(平成27年5月29日)
松本大学・総合経営学部学生19名と教員5名は、道の駅関係者とキックオフ・ミーティング及び「山姥(やまんば)伝説」で知られる長野市中条の魅力知るため現地調査を実施しました。
学生からは、「私たちは「88(やまんば)プロジェクト」を提案しました。道の駅「中条」から未知を楽しみ、創造(想像)の翼を広げていきます。」とコメントがありました。
太田の水車前で集合の様子
虫倉山の山姥伝説の像
中条地区の案内標識
「88(やまんば)プロジェクト」最終ミーティングを実施しました(平成27年10月23日)
11月3日(火)に開催される「むしくらまつり」に向けて、松本大学総合経営学部「88(やまんば)プロジェクト」と道の駅「中条」は共同で、「子育ての神様キーホルダー」、「西山大豆おからドッグ」を開発しています。
今回、開発している商品の最終チェックを道の駅「中条」にて行いました。
キーホルダーデザインを担当した学生からは、「中条で有名な「山姥(やまんば)伝説」を題材とし、デザインをしました。山姥は、子育ての神様であるということを、より多くの人に知ってもらい、子育てのお守りのような感覚で身につけてもらえるようにと考えました。
コンセプトは子育てにちなんで、「家族」で、山姥の子供の金太郎、その父の竜を取り入れました。ご家族のお幸せをお祈りいたします。」とのコメントがありました。
88プロジェクト最終ミーティング実施状況
学生が開発に携わったキーホルダーのデザイン
POPデザインを担当した学生が道の駅関係者に手渡す様子
むしくらまつりが実施されました(平成27年11月3日)
11月3日(火)、松本大学の学生20名と教員4名、計24名で、長野市中条地域最大「むしくらまつり」に参加し、学生が考案した「88(やまんば)プロジェクト」を実施いたしました。
当日は、学生がデザインしたスタッフジャンパー着て、学生がデザインしたキーホルダー販売、西山大豆を使用した西山おからドッグの販売、学生が企画したダンスイベントの開催、きのこ千人鍋を調理して配るなど様々な活動を行いました。
学生からは、「商品開発から販売に至る過程を学ぶことができて大変勉強になりました。自分たちのアイデアやデザインが商品化されたことに感動しました。」と、道の駅関係者からは「学生たちのお年寄りや子供に接する対応がすばらしく、来場者もまつりを楽しまれていました。道の駅のスタッフも学生の元気なパワーに刺激を受け、まつりを無事に終える事が出来ました」とのコメントがありました。
88プロジェクトスタッフジャンパー
やまんばの“や”と“ば”を数字の8で表現したら面白い!学生の柔らかい発想から生まれた「88プロジェクト」。まず88プロジェクトのロゴ制作からスタートしました。
道の駅「中条」から未知に出会うために、数字の8に目をつけて、ドキドキするプロジェクトにしたい、スタッフがスタッフジャンパーを着ると元気になり、1つの目標に向けて頑張ることが出来るようにという思いが形になったジャンパーです。
学生がデザインした88プロジェクトスタッフジャンパーを来てイベントの運営をする様子
西山大豆おからドッグ
西山大豆の持つ強い力を引き出すために、何度も試作を繰り返して生まれた西山大豆おからドッグ(惣菜パン)です。ひじき入りはソフトな舌触りと健康志向の方へ、ひじきなしは鳥のひき肉多めで噛みごたえありのがっつりなお昼を望む方へ、異なるターゲットを意識して開発しました。
午前中には売り切れた西山おからドッグを販売する様子
松本大学88プロジェクト販売ブースの様子
やまんばの里キーホルダー
子育ての神様・やまんばにちなんで家族をテーマにしたキーホルダーを作りました。
デザインを学生が手がけ、やまんばの子どもである金太郎と、その父の竜を取り入れました。
子育てのお守りのような感覚で身に付けていただきたいと思い、開発しました。販売のためのPOPおよび看板も学生が制作しました。
学生キーホルダー販売の様子
学生が作成したキーホルダーのPOPデザイン
88プロジェクトDance Show Time in 道の駅中条(ダンスイベント企画)
ダンスの得意な学生が考案したダンスイベントです。Kidsダンサー9名の本格的でキュートなダンスと衣装を楽しんでもらい、来場者の皆様と一緒に踊ることができるように、88プロジェクトのメンバーはスタッフジャンパーを着て、率先して踊りました。会場全体が一体となったイベントとなりました。ダンススクールの先生のご協力を頂きました。
ダンスイベントで学生がKidsダンサーと踊る様子
きのこ千人鍋の調理・ふるまい
道の駅「中条」秘伝のきのこ千人鍋の作り方をお教えいただきながら、調理し、無料で来場者の皆様にふるまいました。千人鍋でしたが、あっという間に鍋は空になりました。大勢の皆様の笑顔に支えられました。ありがとうございました。
きのこ千人鍋の調理の様子
きのこ千人鍋を配る様子
このページの先頭へ
国土交通省 関東地方整備局
所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館
電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369