サイトナビゲーションをスキップ
地域づくり
-
道の駅
「道の駅」と大学の連携
道の駅「もてぎ」(跡見学園女子大学)
インターンシップ結果概要(第1回)
(1)期間
- 平成27年8月1日(日)~8月5日(水)【5日間】
(2)実習生
(3)内容
- 「道の駅」職場体験(野菜直売所とお土産コーナーのレジ体験)
- 「道の駅」来場者へのアンケート調査
- 観光資源の視察・把握(大瀬観光やなや益子焼など)
- 着地観光プログラムの企画・提案
(4)成果
- 今回の観光資源の視察を踏まえ、茂木町の観光資源や特産品などを整理し、来場者アンケート結果の検証なども行い、地方創生の一躍を担える観光プログラムのビジネスモデルについて提案しました。
- 学生からは「実習を通じ、町の職員の方や道の駅の来場者が地元をとても愛していることを痛感し、今回の取り組みで「日本一の道の駅」にしていきたいと考えています。」とのコメントがありました。
道の駅での職場体験の様子(お土産コーナーでのレジ打ち)
道の駅来場者へのアンケート調査実施状況
観光プログラム企画会議の実施状況
インターンシップ結果概要(第2回)
(1)期間
- 平成27年9月24日(木)~9月28日(月)【5日間】
(2)実習生
(3)内容
- 「道の駅」職場体験(野菜直売所とお土産コーナーの売り場体験)
- 「道の駅」来場者へのアンケート調査
- 地域資源の視察・把握(えごまの葉の収穫やえごまの加工所視察等)
- オリジナル商品の容器やラベルのデザイン提案
(4)成果
- 今回の体験で、茂木町の地域資源や特産品などの知識を深めることができ、オリジナル商品の容器やラベルのデザインを提案しました。
- 学生からは「今回携われたオリジナル商品に愛着が湧きました。道の駅に来場される方に、商品を購入していただけるようにPOP広告を考え、道の駅に提案し、採用していただけたらと思っています。」とのコメントがありました。
道の駅での職場体験の様子(お土産コーナーでのレジ打ち)
道の駅来場者へのアンケート調査実施状況
学生がデザインに関わったえごまを使用したオリジナル商品の容器やラベル(試作品)
国土交通省 関東地方整備局
所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369