登録年月日 H16.8.9 供用年月日 H18.4.21
手づくりの食と農のふれあいの里
場所 | 〒323-1107 栃木県栃木市藤岡町大田和678番地 アクセス[外部サイト] |
---|---|
TEL / FAX | 0282-62-0990 / 0282-61-1157 |
供用開始日 | 平成18年4月21日 |
開設時間 |
新鮮野菜直売所・物産館:8:00~20:00 食事処(レストランみかも):9:00~19:00 ジェラート工房:9:00~19:00 |
休館日 | 年中無休 |
丹誠込めた新鮮な野菜、職人が伝える伝統の味、かあちゃんが作るまんじゅうやジェラートはおすすめ!家族連れやグループで是非お立ち寄り下さい。
小型車83台、大型車39台、身体障害者用3台
男12、女12、多目的1
提供内容
(1)道路情報及び近隣の道の駅情報
医療機関、交通など主な施設を表示した情報板及びマップを作成・配布
(2)観光情報
情報板やマップを作成・配布
(3)緊急医療情報
周辺施設のパンフレットを配置
季節毎に変化する三毳山を眺めながら、地粉を使った手打ちのうどんやそばに、地元で採れた季節の野菜、川魚の天ぷらなど色々な味が堪能できます。
地元の農畜産物を使用した地域の特色を創出したメニューを利用者に提供します。
藤岡町で栽培された紫サツマイモをふんだんに使ったかあちゃんまんじゅうは大変美味しいと評判です。季節によりずんだあん、さくらあんなど種類も豊富です。また、紫サツマイモを使ったジェラートも目玉商品の1つです。
地元の農畜産物・花卉・農産物加工品等を販売する施設です。
地元の農家の方が丹誠込めて生産した新鮮な野菜が豊富に品揃え!
藤岡町を代表するトマトやサツマイモなど。また、季節毎にタマネギやダイコン、ニラなど多くの野菜が揃っています。
イベントなどを開催し、交流促進を行う多目的スペースです。
渡良瀬遊水地は、広さ3,300ヘクタール。東京ドーム約700個分の広さがあり一面の葦原となっています。東京から約60キロメートルで休日は多くの観光客が訪れ、四季折々に変化する景色を楽しんでいます。
谷中湖(渡良瀬貯水池)は人口の湖で、広さ450ヘクタールのハート型をしていて、3つのブロックに分かれていて、北ブロックは、ヨットやカヌー、ウインドサーフィンが盛んに行われ、谷中ブロックは、魚釣り(へらブナ釣り)や野鳥観察が行われています。南ブリックについては、ルアーやフライフィッシングが出来るエリアとなっています。
栃木県営みかも山公園は、東北自動車道、佐野藤岡I.Cから車で約2分のところにあり、3つの入口から入ることができます。I.Cより一番近い南入口からは子供達がよろこぶわんぱく広場、冒険砦など子供達の笑い声や歓声が聞こえます。
・渡良瀬バルーンレース(4月)
早秋の渡良瀬を会場にシリーズ戦の第1戦として行われ、全国からトップパイロットが飛行技術を競い合い激しい空のバトルが繰り広げられます。また、大会期間中はスカイスポーツ関係イベントや熱気球教室などが行われます。
・桜祭り(4月)
藤岡町の渡良瀬運動公園内の約250本のソメイヨシノの開花時期に合わせ、ぼんぼりや提灯などでライトアップを行います。
・みずウォーク渡良瀬遊水池大会(5月下旬)
・渡良瀬遊水地花火大会(8月上旬)
・藤岡ジョギング大会(1月上旬)
・初市(2月上旬)