サイトナビゲーションをスキップ
国土交通省 関東地方整備局 関東の川、みち、港、空港、まちづくりに関するポータルサイト
サイトマップ
リンク集
お問い合わせ
文字サイズ
+拡大
-縮小
国土交通省 関東地方整備局 関東の川、みち、港、空港、まちづくりに関するポータルサイト
採用案内
社会資本整備
防災
地域づくり
技術情報
申請・届出
入札契約
組織情報
ホーム
河川
道路
港・空港
都市・公園
建設産業
営繕
用地
DX・i-Con.
ホーム
>
道路
>
地域づくり
>
道の駅
>
「道の駅」と大学の連携
>
宇都宮大学(栃木県 道の駅「にしかた」)
道路
ローカルナビゲーションをスキップ
申請・届出
地域づくり
道の駅
関東「道の駅」
重点「道の駅」の取組
「道の駅」と大学の連携
道の駅に関するイベント等のご紹介
社会実験
ボランティア・サポート・プログラム
日本風景街道関東
社会資本整備
防災
検討会・委員会
道路IR
お知らせ
サイトマップ
道路部公式X
特車情報X
道路部公式Instagram
地域づくり
道の駅
「道の駅」と大学の連携
宇都宮大学(栃木県 道の駅「にしかた」)
道の駅「にしかた」と宇都宮大学との連携(平成27年6月2日記者発表)
学生による梅の実収穫体験(平成27年6月14日)
メニューづくりに参加する学生8名が、栃木小江戸ブランドである真上の梅の実の収穫体験を行いました。
当日は、生産者の方から、梅の実の収穫の仕方や真上の梅の特徴、普段の調理方法をおそわったり、苦労話や真上の梅への思いなどをうかがいました。
体験した学生は、「梅の種類によって調理の仕方の違いを知り、とても参考になりました。」と意欲をみせ、メニュー作りのためのヒントを得たようでした。
収穫体験の様子
生産者の方からお話を伺っている様子
レストランメニューの試食会(平成27年9月30日)
栃木市長による新メニュー7品目の試食会が開かれ、学生から提案メニューの工夫点などの説明を受け、市長から「着想がすばらしく、道の駅でとても好評になる。」と講評をいただいた。
新メニュー打合せの様子
試食会での学生からメニューについて説明の様子
学生が提案したメニュー(西方にらジェノベーゼ&地元の梅を使用したチキンフライセット)
完成メニュー試食販売(平成27年10月24日、25日)
学生が提案したメニュー(お総菜。デザート)を「とちぎ“食と農”ふれあいフェア2015」のイベント来場者に試食販売を行った。学生は、「提案したメニューと地元の素材の良さを多くの方に知って欲しい」と意欲を見せていました。
フェアでの試食・販売の様子
「とちぎ“食と農”ふれあいフェア2015」での販売ブースの様子
「とちぎ“食と農”ふれあいフェア2015」での道の駅公式マスコット・キララちゃんと学生
このページの先頭へ
国土交通省 関東地方整備局
所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館
電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369