| トップページ > 道路行政の評価 > 道路政策・事業の評価 > 一般国道16号小渕交差点改良 > 交通渋滞の緩和 | |
|
| |
|
| 2.事後評価の項目 |
| 1)事業効果 |
| (1)交通の事業評価 |
| 立体化後の国道16号において約7割の交通が、アンダーパスを利用しています。その結果、立体化前に約16,300台/日であった大型車交通量も、立体化後の側道部では約5,000台/日となりました。 |
![]() |
| (2)交通渋滞の緩和 |
| 小渕交差点の立体化によって、交通渋滞が大幅に緩和されました。 |
![]() |
| (3)交通の円滑化 |
| -1-走行性の向上(小渕交差点付近) |
| 立体化区間を含む国道16号(小渕交差点付近)の平均旅行速度が約10〜20km/h向上しました。 |
![]() |