国土交通省 関東地方整備局 京浜河川事務所
京浜河川事務所ホーム > 相模川 > 相模川の概要 > 相模川の歴史年表 > 古代の歴史年表

相模川

  • 相模川の概要

    相模川の歴史年表

    古代の歴史年表

    年代 相模川の歴史
    縄文時代(B.C.10000~B.C.300年頃)
      流域に集落が形成
    弥生時代(B.C.300~A.D.300年頃)
    なし
    古墳時代(300~592年頃)
      流域が「相武国(さがむのくに)」と呼ばれるようになる
    飛鳥時代(592~710年)
    645 大化1 「相模国(さがみのくに)」と改められ、国府が海老名に置かれる
    奈良時代(710~794年)
    なし
    平安時代(794~1192年)
    800 延暦19 富士山爆発により忍野八海形成
    820 弘仁11 相模・武蔵・下総など関東諸国に地震あり、被害が大きい
    878 元慶2 9.29 関東に大地震あり、相模・武蔵の被害が特に甚しい
    1190 文治6
    建久2
    相模川の洪水で最も古い記録
    鎌倉時代(1192~1333年)
    1198 正治1
    (建久10)
    源頼朝、落馬。相模川の河口部の呼び名「馬入川」はこの伝説による
    室町時代(1333~1573年)
    1335 建武2 足利尊氏軍と北条軍との合戦(相模原合戦)
    安土・桃山時代(1573~1603年)
    なし
国土交通省 関東地方整備局 京浜河川事務所
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-18-1TEL:045(503)4000