地域とともに
-
かわこくキッズ
【知る】道路と旅の今むかし その六 まちなみ~むかし街道が通った場所の変化~
東海道 六郷の渡し(ろくごうのわたし)
東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)・川崎(国立国会図書館収蔵)
現在の六郷の渡し(川崎市川崎区本町2丁目)
むかしは橋がなかったから、舟でわたったんだね。六郷橋(ろくごうばし)ができた現在は、1日3万台も車が通っているそうだよ。
東海道 川崎宿
むかしの東海道ぞいのまちなみ(川崎市川崎区本町2丁目)
東海道が通っていた場所には、今も古いお寺や神社、石碑(せきひ)がたくさんあるんだね。
大山街道
大山参けいのようす(国立国会図書館収蔵)
むかしの大山街道ぞいのまちなみ(川崎市高津区溝口2丁目)
川崎市高津区溝口には、宿場町があったんだ。蔵づくりの建物もあって、宿場町らしいまちなみが今でも残っているよ。