【栃木県】
                関東大震災100年リレーシンポジウム栃木~首都直下地震時の広域支援と栃木県の役割~
            概要
■日時:令和5年7月27日(木)13:30~15:30
                    ■場所:栃木県総合文化センター 特別会議室
                    ■主催/関東地方整備局宇都宮国道事務所 栃木県
                    ■後援/栃木県市長会 栃木県町村会 栃木県地域づくり機構 栃木県民公園福祉協会 とちぎ建設技術センター 栃木県防災士会 栃木県建設業協会 栃木県測量設計業協会 足利銀行 栃木銀行 宇都宮大学 作新学院大学 作新学院大学女子短期大学部 宇都宮共和大学 下野新聞社 とちぎテレビ 栃木放送 エフエム栃木
                    ■公表参加者数:約430名(来場者・約200名/オンライン視聴者・約230名)
プログラム
①主催者挨拶1
                     ▸福田富一氏(栃木県知事)
                    ②主催者挨拶2
                     ▸藤巻浩之(関東地方整備局 局長)
                    ③基調講演「首都圏を取り巻く地方への期待」
                     ▸羽藤英二氏(東京大学大学院工学系研究科 教授)
                    ④パネルディスカッション「首都圏直下地震時の広域支援と栃木県の役割」
                    【コーディネーター】
                     ▸羽藤英二氏(東京大学大学院工学系研究科 教授)
                    【パネリスト】
                     ▸渡辺美知太郎氏(那須塩原市長)
                     ▸白石智子氏(宇都宮大学地域デザイン科学部 准教授・臨床心理士)
                     ▸稲葉茂氏(NPO法人栃木県防災士会 理事長)
写真で振り返る
 
                        福田富一 栃木県知事
 
                        藤巻浩之 関東地方整備局 局長
 
                        基調講演
 
                        パネルディスカッション
 
                        パネル展示
 
                        災害ロボット展示
