【群馬県】
防災・減災シンポジウム 関東大震災100年~首都圏の大規模災害時における群馬県の役割~
概要
■日時:令和5年8月17日(木)13:30~16:00
■場所:群馬会館ホール
■主催/国土交通省関東地方整備局 高崎河川国道事務所 群馬県 公益財団法人群馬県建設技術センター 上毛新聞社
■後援/群馬県市長会 群馬県町村会 一般社団法人群馬県建設業協会 NHK前橋放送局 群馬テレビ エフエム群馬
■公表参加者数:約350名
プログラム
①主催者挨拶1(ビデオメッセージ)
▸山本一太氏(群馬県知事)
②主催者挨拶2
▸藤巻浩之(関東地方整備局 局長)
③キーノートスピーチ
▸片田敏孝氏(東京大学大学院情報学環 特任教授)
④基調講演「首都直下地震時のバックアップとしての群馬県の災害医療のあり方」
▸中野実氏(日本赤十字社災害救護研究所災害救護部門長、前橋赤十字病院 院長)
⑤パネルディスカッション「首都圏大規模災害時における群馬県の役割ー安全・安心な社会の実現に向けて」
【コーディネーター】
▸眞庭宣幸氏(群馬県県土整備部 部長)
【パネリスト】
▸片田敏孝氏(東京大学大学院情報学環 特任教授)
▸中野実氏(前橋赤十字病院 院長)
▸斉藤猛氏(東京都江戸川区長)
▸藤巻浩之(国土交通省関東地方整備局 局長)
写真で振り返る

山本一太 群馬県知事

主催者挨拶

キーノートスピーチ

基調講演

パネルディスカッション

パネル展示