営繕
関東地方整備局では、11月11日の『公共建築の日』、11月の『公共建築月間』に合わせて、公共建築に対する皆様のご理解を深めていただくことを目的に、公共建築に関するイベントを実施しています。
令和6年度は、さいたま新都心合同庁舎2号館1階のエントランスロビーにて、公共の建物を整備した歴史や、建物の情報などをパネルを使ってお伝えする「公共建築パネル展」を開催します。
また、あまり見る機会のない営繕工事の現場写真も展示いたしますので是非お立ち寄りください。
「公共建築の日」及び「公共建築月間」
■創設
公共建築は、行政、教育文化、福祉等様々な分野にわたり、地域の人々の生活に密接な係わりをもち、地域の活性化、生活・文化水準の向上、街並み・景観の形成等を図る上で重要な役割を果たしています。
このような、公共建築の果たす役割を国民の皆様に広く知っていただくため、平成15年から「公共建築の日」及び「公共建築月間」が定められました。
■「公共建築の日」及び「公共建築月間」の由来
建築の基本的な構造を象徴する4本の柱のイメージと国会議事堂の完成(昭和11年11月)などから、11月11日が「公共建築の日」となり、また、11月は「公共建築月間」となりました。
期間 | 令和6年11月1日(金)~11月29日(金) 平日8:30~18:00(最終日は15:00まで) |
場所 | さいたま新都心合同庁舎2号館 1階エントランスロビー(2階入口)入場無料 JRさいたま新都心駅(京浜東北線、宇都宮線、高崎線)より徒歩約5分 JR北与野駅(埼京線)より徒歩約10分 |
主催 | 国土交通省 関東地方整備局 営繕部 |