|
しゅうき
水道水中の臭気は、藻類が発生するかび臭物質、フェノール等の有機化合物等によるものです。また、汚れた河川等では、夏期に硫化水素臭等の臭いが発生することがあります。
臭気試験は臭気と臭気強度(TON)とに区分されます。
臭気試験では、試料の臭気の種類と程度を下記の例のように表示します。
臭気の大分類 |
臭気の種類 |
(1)芳香性臭気
(2)植物性臭気
(3)土臭、カビ臭
(4)魚貝臭
(5)薬品性臭気
(6)金属性臭気
(7)腐敗性臭気
(8)不快臭 |
メロン臭、すみれ臭、きゅうり臭、芳香臭など
藻臭、青草臭、木材臭、海草臭など
土臭、沼沢臭、かび臭など
魚臭、肝油臭、はまぐり臭など
フェノール臭、タール臭、塩素臭、硫化水素臭、薬局臭など
かなけ臭など
下水臭、腐敗臭など
豚小屋臭など |
|