地域との連携
-
綾瀬川清流ルネッサンス
綾瀬川の情報基地
綾瀬川の生物(魚類)
ボラ
マハゼ
綾瀬川流域全体で確認できた種は増加傾向にあります。コイ科の淡水魚など、水質汚濁に比較的強い種の個体数が多く、近年まではコイ、フナ、モツゴ、ウグイ、タモロコ、シマドジョウ、ナマズ、ヌマチチブなどの魚種が確認されています。ただし、綾瀬川の下流域においては、魚類の姿が確認されていない地点もあり、手代橋より下流では魚類の確認頻度が減少しています。
オイカワ
モツゴ
汽水魚(きすいぎょ):海水と淡水が混じり合う場所に見られる魚。
純淡水魚(じゅんたんすいぎょ):海水が混ざらない淡水にすむ魚。
回遊魚(かいゆうぎょ):川と海を行き来する魚。魚類 汽水魚 ボラ マハゼ 淡水魚 コイ ギンブナ モツゴ オイカワ タイリクバラタナゴ ドジョウ ナマズ ブルーギル 回遊魚 マルタ ウキゴリ