国土交通省 関東地方整備局 江戸川河川事務所
江戸川河川事務所ホーム > 川について知る > 川の建物・堰

川について知る

  • 川の建物・堰

    川などの流れを遮って作られた建物を堰と言います。 これらは、農業用水・工業用水・生活用水などの取水の他、流量や水位を調節する等に使用しています。

    溜めると流す - 2つの役割を持つ行徳可動堰

    行徳可動堰

    行徳堰は江戸川放水路の開削工事(大正5年着工、大正8年完成)とあわせて、放水路入口の固定堰として設置されました。その後、昭和22年9月に関東地方を襲ったカスリーン台風の教訓から、江戸川放水路の流下能力向上が求められるようになり、昭和32年3月、現在の行徳可動堰が完成しました。

    行徳可動堰は、ふだんはゲートを完全に下げて江戸川放水路からの海水の遡上を阻止し、堰上流の取水の安定化に役立っています。また、洪水時にはゲートを引き上げ、水を安全に放流し河口に流下しています。

    しかし、設置後50年を超える歳月が経過し、海水の影響によりゲートが腐食するなど老朽化が進んでいます。

    ゲートの腐食状況 ゲートの腐食状況

    行徳可動堰の周囲には、堰を挟んで上流には、環境庁レッドリスト絶滅危惧I類に選定されているヒヌマイトトンボが生息するヨシ原が、下流にはレッドリストで絶滅のおそれがある地域個体群に指定されている「東京湾奥部のトビハゼ」が生息する泥干潟が広がっています。

国土交通省 関東地方整備局 江戸川河川事務所
〒278-0005 千葉県野田市宮崎134 電話:04(7125)7311