• ちばこくホーム
  • 圏央道ちば館
  • 防災情報
  • 事業案内
  • コミュニケーション(皆さんと千葉国道がもっと親しくなるために)
  • 観光情報
  • 企業の方へ
  • 事務所のご案内
  • お問い合わせ
  • 工事中
ホーム道路占用企業者への情報 > 道路管理用光ファイバーの民間開放

道路管理用光ファイバーの民間開放について

道路管理用ファイバーの芯線利用を希望される方へ、民間開放を行う区間(以下、「開放区間」といいます)、利用方法、利用に必要な手続きを定めましたのでお知らせします。なお、説明会を開催しますので、芯線利用を希望される方は必ず、参加してください。説明会の詳細は、「利用の手引き」をクリックしてご覧下さい。

平成18年度における開放区間

赤のラインの区間について、約10km間隔の指定クロージャ又は光成端箱(以下、「指定クロージャ等」といいます。)、間ごとに、1テープ単位で道路管理用光ファイバーを開放します。「開放状況一覧」をクリックしていただくと、指定クロージャ間ごとの利用可能なテープ数が表示されます。

道路管理用光ファイバーの民間開放

開放区間地域区分図(道路)