• ちばこくホーム
  • 圏央道ちば館
  • 防災情報
  • 事業案内
  • コミュニケーション(皆さんと千葉国道がもっと親しくなるために)
  • 観光情報
  • 企業の方へ
  • 事務所のご案内
  • お問い合わせ
  • 工事中
ホーム事業案内 > 事業の紹介(沿道環境改善等)

事業の紹介(沿道環境改善等)

   環境の保全・創造のために  

沿道環境改善

  高機能舗装図

 国道6号、16号、51号、126号、357号においては、騒音低減に効果のある高機能舗装の敷設、遮音壁の設置などを重点的に実施する沿道環境改善事業を進めることで沿道の環境改善を図ります。

環境改善 図

道路緑化

 道路緑化は緑豊かな景観を生み出すほか、騒音や排気ガスなど大気質への影響を軽減します。国道の緑化にあたっては、地域のみなさんと一体となった緑化整備を推進しています。

ボランティア・サポート・プログラム

 ボランティア団体、自治体、道路管理者がそれぞれ協力しあいながら、道路美化に努めることを目的とした取り組みで、現在11の「ボランティア・サポート・プログラム実施団体」が活動しています。

  ボランティアによる植樹帯の手入れ

電線共同溝(C.C.BOX)

 都市景観や防災性の向上、安全で快適な通行空間の確保等を図るため、千葉県内の直轄国道における「無電柱化推進計画(H21〜25)」(整備延長約39km)に基づき、電線類の地中化を引き続き重点的に進めます。

 

平成21年度の予定

路線名   箇所名 延長(m)
国道6号 工事中 呼塚地区電線共同溝 他4箇所 4,100
国道16号 工事中 三角町地区電線共同溝 他5箇所 6,000
国道51号 工事中 並木地区電線共同溝 1,200
国道357号 工事中 蘇我地区電線共同溝 他1箇所 2,400
国道6号 計画 根木内地区電線共同溝 他5箇所 4,600
国道16号 計画 堤根地区電線共同溝 他2箇所 4,400
国道127号 計画 桜井地区電線共同溝 1,200
 
    事業概要P13(PDF)