• ちばこくホーム
  • 圏央道ちば館
  • 防災情報
  • 事業案内
  • コミュニケーション(皆さんと千葉国道がもっと親しくなるために)
  • 観光情報
  • 企業の方へ
  • 事務所のご案内
  • お問い合わせ
  • 工事中
ホーム事業案内 >事業の紹介(維持・管理等)

事業の紹介(維持・管理等)

   環境の保全・創造のために  

道路の維持・管理

 

 道路の機能を保全し、安全かつ円滑な交通を確保するため、日頃から道路の管理に努めています。道路の管理として、道路巡回、路面の応急処理、橋梁の塗替、照明灯、標識、防護柵等の設置、道路付属物の清掃などを行っています。また、道路施設の大規模な補修や補強として、舗装、排水施設、橋梁、トンネル、法面、擁壁等の補修のほか、落石等に対する補強対策等を実施しています。

各種申請について

道路の占用許可

 公共の空間である道路への看板類の設置は許可とともに、設置後は占用料が必要になります。

 道路空間の開放と町並みの美化を図るため、看板等の不法占用物件の適正化にご協力ください。

 掘削を伴う企業占用工事は、道路管理者工事と併せ道路工事調整を行い、道路の掘り返しの抑制に努めています。

   

道路附属物の損傷復旧

 事故などでガードレールや標識、照明灯などの道路附属物を損傷した場合には、担当出張所へ速やかに届けて下さい。自費での修理になります。

自費工事の承認

 車庫などの出入口などで歩道への乗り入れを設ける場合には、歩道切り下げ工事などが必要となるので事前に申請をし、承認を得なければなりません。

 車庫などの出入口などで歩道への乗り入れを設ける場合には、歩道切り下げ工事などが必要となるので事前に申請をし、承認を得なければなりません。

 
   

特殊車両の通行許可申請

 一定の大きさを超えるクルマは通行許可が必要です。

 道路はみんなの財産です。

 一定の大きさや重さを超える車(特殊車両)を通行させるときは、道路構造の保全と交通の危険防止の理由から通行許可が必要です。

     
    事業概要P14(PDF)