国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
荒川上流河川事務所ホーム > 防災情報 > 重要水防箇所

防災情報

  • 重要水防箇所

    重要水防箇所とは

    ◆洪水時に危険が予想され、特に重点的に巡視点検が必要な箇所、施設等を「重要水防箇所」と言い、次のような地点が指定されています。

    ☆ 堤防の低い箇所
    ☆ 堤防の痩せている箇所
    ☆ 過去に堤防が法崩れした箇所
    ☆ 水当たりの強い箇所
    ☆ 過去に堤防から水がにじみ出したことのある箇所
    ☆ 橋の桁下高が低い箇所|堤防工事から3年以内の箇所
    ☆ 昔、川が流れていた跡

    重要水防箇所平面図

    重要水防箇所一覧表

    重要水防箇所評定基準について

    堤防の高さや洪水流下のための断面、堤防からの漏水等の観点から下記のように「重要水防箇所」の「種別」を区分して指定しております。 また、特に重点的に巡視すべき区間を重点区間として設定しています。

    A.水防上最も重要な区間
    B.水防上重要な区間
      要注意区間

    重要防水箇所評定基準はこちら[PDF:604KB]

国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町3-12 電話:049(246)6371