-
荒川将来像計画(全体・推進・地区別)
荒川将来像計画は、荒川下流部をより魅力的な川とするための川づくりのあるべき姿を示し、それらを実現するための取り組みをとりまとめたもので、
大きく3つの計画(全体構想書、推進計画、地区別計画)から構成されています。
これらの荒川将来像計画は策定から長い年月が経過していること、また、近年の気候変動の影響による水災害の激甚化・頻発化や貴重なオープンスペースである河川・水辺空間の活用促進のニーズ等、社会情勢の変化やこれまでの取組状況等を考慮することなどから計画の見直しに着手しました。
「全体構想書1996」及び「2010推進計画」の見直しについては、以下のとおり検討を進め、第38回荒川の将来を考える協議会(令和6年1月26日)の承認を経て、改定しました。地区別計画についても、引き続き改定作業を鋭意進めております。
第37回荒川の将来を考える協議会(令和5年2月7日)
パブリックコメント(令和5年8月1日~8月31日)
第1回荒川将来像計画有識者会議(令和5年9月12日)
第2回荒川将来像計画有識者会議(令和5年10月30日)
「荒川将来像計画」(改定原案)について有識者、関係する住民からいただいたご意見に対する事務局の考え方
第38回荒川の将来を考える協議会(令和6年1月26日)
第3回荒川将来像計画有識者会議(令和6年10月29日~11月7日)