line

東海道と人物について
line line東海道Q and Aトップ
line line
line line
line line東海道について
line line
line line
line line宿場について
line line
line line
line line街道について
line line
line line
line line東海道と人物
line line
line line
line line東海道と人物について
line line
line line
line line東海道の地図・絵画・文学について
line line
line line
line line東海道の地図・絵画・文学について
line line
line line

Q4 江戸時代に東海道を通ったという朝鮮通信使について教えてください。
A4 朝鮮国王が江戸幕府に派遣した公式の外交使節団を「朝鮮通信使」といいます。
鎖国政策がとられていた江戸時代、幕府の外交政策の中で朝鮮は琉球とともに「通信の国」(「信」(よしみ)を通わせる)と位置づけられていました。
中国、ポルトガル、オランダ、イギリスなど、ただ貿易関係であった「通商の国」と区別し、朝鮮は正式の外交関係にある唯一の国家として認識されていたのです。
朝鮮通信使は、慶長12年(1607)から文化8年(1811)までの約200年の間に計12回来ています。
通信使の編成は、正使・副使・従事官の三使をはじめとし、その人員は多いときで500人に及びました。一行は現在のソウルを出発し釜山へ経て、海路で対馬、壱岐へ、福岡の藍島を経て下関から瀬戸内海を通り、大坂、京都に入ります。京都から江戸までは東海道を行列し15、6日で江戸に入りました。江戸に入ると、市中の道筋では、武家屋敷では大門を開き、金屏風を立て、町々も華やかな幕を飾って見物したといいます。

図版:朝鮮人三使登城行列  文化八年刊  国立公文書館内閣文庫像
朝鮮人三使登城行列 文化八年刊 国立公文書館内閣文庫像


Q3へ戻る - Q5へ進む