事業紹介
-
地域インフラサポートプラン
地域インフラサポートプランの実施状況について
利根川下流河川事務所では、平成28年9月に関東地方整備局で公表した「”地域インフラ”サポートプラン 関東2016」に基づき、担い手確保・育成制度を設置、「現場生産性の向上」、「働きやすい環境向上」などの取り組みを推進しています。(平成29年10月26日には「”地域インフラ”サポートプラン 関東2017」が公表されました。)
○利根川下流河川事務所 建設業担い手の確保・育成工事表彰制度について
当事務所では、建設産業の担い手の育成及び新たな確保に関する取組が総合的に優れた工事を選定し、これを表彰することにより、民間企業の担い手育成及び確保に関する取組をより一層増進することを目的とした表彰制度を設立しています。
○建設現場の環境を向上させる取り組み
建設現場の環境を向上させる各種取り組みをご紹介します。
○技術者スピリッツ
建設工事は、いわゆる一品生産です。各現場では、品質が良く、地域の方に末永く使ってもらえるものを作ろうと技術者が日々努力をしています。関東地方整備局のHPでは、世界に一つだけの工事に携わる技術者に光をあて、紹介していきます。 「喜ばれるものを作る」 奮闘する技術者の魅力が伝われば幸いです
○未来の担い手育成のための取組み
小学生、高校生、大学生、専門学校生を対象とした現場見学会を実施しています。
平成30年10月6日(株式会社波崎建設 H29利根川左岸仲新田築堤工事、千葉科学大学) NEW[PDF:2011KB]
平成30年2月23日(常陽建設(株) H28・29竜ヶ崎管内維持工事、筑波研究学園専門学校)[PDF:1216KB]
平成30年1月18日(常陽建設(株) H29・30利根川右岸出津高水敷整備工事、中央工学校)[PDF:238KB]
平成29年12月1日(岡田土建(株) H29利根川右岸野尻築堤工事、県立東総工業高校)[PDF:274KB]
平成29年9月26日(大勝建設(株) H28利根川右岸芦崎築堤工事、船木小学校)[PDF:339KB]
平成29年7月13日(大勝建設(株) H28利根川右岸芦崎築堤工事)[PDF:441KB]
○女性技術者の活躍・快適な現場環境
誰もが働きやすい魅力的な現場づくりのため、女性の感性を生かした各種取り組みを紹介します。
○適切な変更設計に向けて
当事務所では、設計変更ガイドラインの主旨を徹底するため、受注者向けの広報資料である『活用ガイド』を作成し、受注業者全てに配布しています。
○地域インフラサポートプラン関東
平成29年10月26日に“地域インフラ”サポートプラン関東2017が公表されました。