-
環境体験アミューズメント(学習広報施設)
環境体験アミューズメントとは
地元住民、草津町、国土交通省が共同して運営する学習広報施設です。
草津温泉やその周辺地域のことを楽しく知ってもらいたい、という思いがあります。
【構想について】
元々一つの村であった草津町と旧六合村、そこにある草津中和工場と品木ダム(上州湯の湖)を、地域の観光資源として育てていこうという構想からスタートしています。
2003年5月に草津町と旧六合村の有志らによる検討会が発足し、草津温泉を中心とした2つの地域の「歴史」「自然」「文化・風土」とそのつながりについて活発な意見交換がされました。
そして2004年3月、ついに「環境体験アミューズメント」がオープン。
あまり知られてない草津温泉と周辺地域の歴史や自然、さらには温泉としての役目を終えた酸性河川の中和、品木ダム建設に伴い故郷を離れた品木地区についてのパネル展示や中和が行われる現場を実際に見て頂き、この地域の魅力をもっと知り、体験することができます。
ぜひ一度、足を運んでみて下さい。きっと新しい発見があります。皆様のお越しをお待ちしています。
【草津谷・六合からくり計画】
からくり計画開館情報
●令和6年度
開館日:令和6年4月9日(火)~令和6年12月8日(日)【入場口】
1)品木ダム水質管理所正門(北東側)
徒歩・車いずれも可、駐車場あり
※ 環境体験アミューズメントまでは、構内にある階段(84段)を降りて下さい。
※ 閉庁日(土日祝日)は、16時に正門を閉鎖します。車の方はご注意下さい。
2)草津門(南西側)
徒歩入場のみ、駐車場なし
※ 大滝乃湯駐車場の外れ(いちばん奥)に、入場口があります。
※ 大滝乃湯利用者以外は、大滝乃湯駐車場には駐車しないで下さい。
※ 冬季は除雪のため閉門になる場合があります。
3)六合門(南東側)
徒歩入場のみ、駐車場なし楽しく学べる!4つの小屋
湯水の謎小屋
歴史の謂れ小屋
自然の巡り小屋
【御触れの小屋】
草津温泉や草津谷を各種パンフレットで紹介、3つの小屋のイントロとなる小屋です。
【湯水の謎小屋】
現在品木ダムとなった地には、かつて品木地区の人々が暮らしていました。当時の集落の紹介、酸性河川の中和事業、pHの事などを知ることができます。
【歴史の謂れ小屋】
草津温泉の歴史、草津や六合に残る昔話や古文書などを紹介。地域の深い歴史を知ることができる小屋です。
【自然の巡り小屋】
草津白根山、野反湖の自然の観光名所、さまざまな動植物について知ることができる小屋です。酸性河川で見る!遊ぶ! 体験する!
【pH測定体験】
pH実験場で湯川のpHを測ることができます。石灰投入前と、投入後のpHを比較してみて下さい。
測定に使う試験紙は「御触れの小屋」に置いてありますので、ご自由にお取り下さい。湯川でのpH測定体験
石灰投入口
【中和工場】
アクリル板越しに工場内部を見学することができます。中和工場
過去に実施したイベント
【夏休み限定 百年石制作】
現在は実施しておりません。
●2019年(令和元年)実施
****************************************************************************************************
【百年石フォトコンテスト】
現在は実施しておりません。
●2019年(令和元年)実施
****************************************************************************************************
【百年石で作る年賀状コンテスト】
現在は行っておりません。
環境体験ツアー
現在は開催しておりません。
中和事業と関連のある現場をツアーで体験して頂く企画です。