トップページ > 国道468号 圏央道

国道468号 圏央道(北首都国道区間)の概要

     

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)は、都心から約40〜60kmの位置を環状に結ぶ延長約300kmの高規格幹線道路で、横浜、厚木、八王子、川越、つくば、成田、木更津などの都市を連絡し、東京湾アクアライン、東京外かく環状道路(外環道)などと一体となって首都圏の広域的な幹線道路網を形成するとともに、首都圏の道路交通の円滑化、環境改善、沿線都市間の連絡強化、地域づくり支援、災害時の代替路としての機能など多くの役割を担う環状道路です。
 このうち、当事務所では、平成21年度より埼玉県久喜市(白岡菖蒲IC)から茨城県坂東市([仮称]猿島岩井IC)までの延長約32.1kmの事業を担当しています。

 

久喜白岡JCT(H22.1)

事業位置図

   
 

マップをクリックすると拡大します(PDF表示)

計画・諸元

   
     
 
     

首都圏の現状

   

約6割のクルマが都心環状線を通りすぎるだけです。

 東名、中央、関越、東北道など放射状に伸びる高速道路と、それをつなぐ3つの円になった環状道路が計画されたのは、今から40年も前。
 それから、放射状の高速道路の整備は進みましたが、環状道路の整備が遅れました。だから、ほかのところへ行く車もみんな都心を通るため、渋滞が起こっています。

■都心環状線を利用する交通の内訳


平成13年度 首都高速道路公団調査

 

通過交通が、渋滞する都心環状の要因に

     

整備効果

   

首都圏の道路交通の円滑化

郊外から都心部への交通を分散導入させたり、通過交通を迂回させるので、首都圏の道路交通の円滑化を図ることができます。

沿線の地域づくりの支援、活性化

首都圏の広域ネットワークを形成することにより、沿線地域において企業立地・市場拡大・生産活動などの活性化を図ることができます。

目的地までの時間を短縮

高速道路を相互に連絡することにより、行動圏を広げ、目的地までの所要時間を短縮します。

 

災害時の緊急輸送路

災害が発生した場合、救援・救助活動などの交通路が確保できます。

救命救急搬送

第三次救急医療施設までの所要時間を短縮し、30分カバー圏域を拡大。


     
     
   
プライバシーポリシー | リンク・著作権について | サイトマップ | お問い合わせ
国土交通省 関東地方整備局 北首都国道事務所
〒340-0044 埼玉県草加市花栗3丁目24番15号 電話 048-942-4041
Copyright(c) Kitashuto National Highway Office.All right reserved.