ホーム > 道路 > 地域づくり > 道の駅 > 関東「道の駅」 > 都県から探す > 埼玉県 > おかべ
道路

地域づくり

  • 道の駅

    関東「道の駅」

    都県から探す

    埼玉県

    おかべ

    登録年月日 H8.4.16 供用年月日 H9.5.23

    駅の概要

    おかべ

    場所 〒369-0201 埼玉県深谷市岡688-1
    アクセス[外部サイト]
    TEL / FAX 048-585-5001 /
    開設時間 午前7時~午後8時
    休館日 年中無休
    駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。

    駐車場

    駐車場

    小型車98台、大型車9台、身体障害者用2台

    トイレ

    トイレ

    館内:男5、女5、身体障害者用1
    公衆用:男10、女8、身体障害者用2

    インフォメーション

    インフォメーション

    漬物・饅頭など特産品の販売・飲食コーナー・歴史展示施設を設けている物産センター。
    また、人気の農産物センターでは安全・安心・新鮮野菜をご提供しております。

    道路情報施設

    道路情報施設

    情報センター:午前8時~午後6時
    道の駅「情報センター」には、カーナビガイドシステムとビデオリクエストシステムの端末機器等があり、ドライバーの知りたい道路情報や、町と近隣市町村の観光情報を案内しています。

    喫茶・軽食・飲食施設

    飲食施設

    お食事処「そば蔵」:営業時間 午前7時~午後8時
    大好評の朝7時からの朝定食・そば・うどんを中心とした和食
    ラーメン「秋桜」:午前10時30分~午後6時
    ラーメン・チャーハン・餃子などのお食事から珈琲・ポテトなど喫茶軽食
    おにぎり「百縁むすび」:午前9時~午後6時

    物産販売施設

    物産販売施設

    4月~9月:8時30分~20時00分
    10月~3月:8時30分~19時00分
    新鮮・安心・本場の野菜!
    野菜王国深谷市は、新鮮野菜の生産と花卉栽培が特産です。
    農産物センターでは季節の特産野菜や切花を
    物産センターでは地元野菜を使用したお漬物やジェラートが大人気です。

    休憩施設

    休憩施設

    物産販売、飲食コーナーのほかに、町の歴史・文化を写真や模型で紹介している資料展示室があります。憩いの場としてご利用下さい。

    歴史展示コーナー

    歴史展示コーナー

    岡部の歴史・文化、中宿遺跡の貴重な歴史資料を写真・模型・映像で紹介しています。

    岡部六弥太忠澄の墓

    ひと足のばせば
    岡部六弥太忠澄の墓

    源平の一ノ谷の合戦で活躍した岡部六弥太忠澄が建てた普済寺の北西に一族の墓があります。

    コスモス街道

    ひと足のばせば
    コスモス街道

    岡部町の花、コスモスが秋の街道を彩ります。

    渋沢栄一の生地

    ひと足のばせば
    渋沢栄一の生地

    銀行制度を整備したことなどで知られる実業家、渋沢栄一は岡部町の隣、深谷ねぎで有名な深谷市の出身です。なお現在の家屋は明治28年に妹夫婦によって建てられたものです。

    重要文化財 旧煉瓦製造施設(ホフマン輪窯、旧事務所、旧変電室:日本煉瓦製造(株)所有)

    ひと足のばせば
    重要文化財 旧煉瓦製造施設(ホフマン輪窯、旧事務所、旧変電室:日本煉瓦製造(株)所有)

    渋谷栄一翁が、明治20年に深谷市に造った日本最初の機械式レンガ工場(現在の日本煉瓦製造(株))の煉瓦製造施設。東京駅のレンガは、この工場でつくられました。現在、国の重要文化財に指定されています。

    日本煉瓦史料館

    ひと足のばせば
    日本煉瓦史料館

    渋谷栄一翁が、明治20年に深谷市に造ったレンガ工場(現在の日本煉瓦製造(株))の技師チーゼの住居として使われていたこの洋館は、現在、レンガの資料館となっています。現在、ホフマン輪窯、旧変電室と共に国の重要文化財に指定されています。

    コスモス祭(10月)

    イベント
    コスモス祭

    毎年10月中旬の日曜日に開催され、各種イベントや花火大会など、町・周辺からの人たちで賑いを見せます。コスモスの花も側道に沿って一緒に楽しむこともできます。

国土交通省 関東地方整備局 所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369