登録年月日 H12.8.18 供用年月日 H13.4.28
豊かな田園風景と人情味あふれるまち
場所 | 〒360-0203 埼玉県熊谷市弥藤吾720番地
アクセス[外部サイト] |
---|---|
TEL / FAX | 048-567-1212 / |
開設時間 |
めぬまアグリパーク:午前10時~午後5時30分まで(10月~3月は17時まで) 農産物直売所:午前9時~午後5時30分まで(1月~2月は17時まで) |
休館日 | めぬまアグリパーク:原則 第1水曜日、12月30日から1月3日まで 農産物直売所:12月31日から1月5日まで |
ここでは、「野菜」と「女性」がテーマです。利根川流域の肥沃な大地から採れる新鮮野菜やこれを使ったまんじゅうや麦とろ、ジェラートなどを提供します。バラの公園アグリパークやにっぽん女性第1号資料ギャラリーにもお寄りください。
小型114台、大型30台、身障者用3台
男17、女14、身障者用4
提供内容
(1)道路情報及び近隣の道の駅情報
(2)観光情報
市観光パンフレット、近隣観光スポットパンフレット等提供、近隣観光情報を案内人が提供
地域振興施設「めぬぱる」では、日本の女性第1号をパネルで展示しています。
同レストラン「サラダ館」では、名物「麦とろ」をはじめ地元の新鮮なネギやニンジンなどの野菜を利用したジェラートアイスなどの健康的で新鮮な味が楽しめます。
同フラワーショップ「花音」では、季節の花や寄せ植えが人気で、講習会も実施しています。
公園には無料のバラ園があり、約300種1800株の色とりどりのバラを楽しむことができます。
農産物直売所では、地元農家の栽培した新鮮な朝採り野菜などが販売され喜ばれています。
日本三大聖天の一つとして知られ、特に縁結びの霊験あらたかで、夫婦の縁はもちろんのこと、あらゆる良縁を結んでいただけるので、多くの参拝者で賑わう。
毎年6月~7月にかけて、120種類、700株以上の紫陽花の花々が訪れる人の心を和ませてくれる。
妻沼で生まれた日本公許女医第1号「荻野吟子」の功績を讃え、生誕の地に造られた。顕彰碑及び胸像や四阿、花の公園などが配置されている。
利根川の河川敷に造られ、学生グライダーのメッカとなっている。3月には全日本学生グライダー選手権大会が開かれ、開会式当日には、グライダーフェスタも開催され多くの見物人で賑わっている。
毎年春、秋に開かれ、稚児行列や柴灯護摩火渡りなどが行われ、多くの参拝者で賑わう。
8月の第1土曜日に催される町を挙げてのお祭り、練り込み囃子や民踊流しなど見どころ一杯の楽しさ。
8月の最後の土曜日に利根川河川敷で開催され、夏休み最後の思い出として、多くの見物客の目を楽しませている。
7月下旬の日曜日、葛和田の大杉神社から担ぎ出された神輿を利根川の流れのなかでもみ合う豪快なお祭り。出来島地区でも行われている。
3月第1土曜日 午前11:00~
全日本学生グライダー競技選手権大会開会式、各種グライダーの展示、体験搭乗、アクロバット飛行、福引き、吟子なべの無料配布。