ホーム > 道路 > 地域づくり > 道の駅 > 関東「道の駅」 > 都県から探す > 長野県 > さかきた
道路

地域づくり

  • 道の駅

    関東「道の駅」

    都県から探す

    長野県

    さかきた

    登録年月日 H12.8.18 供用年月日 H13.6.9

    駅の概要

    さかきた

    ゆたかな自然と歴史をはぐくむ、やすらぎのふるさと

    道の駅さかきたホームページ[外部サイト]


    場所 〒399-7601 長野県東筑摩郡筑北村坂北4332番地2
    アクセス[外部サイト]
    TEL / FAX 0263-66-3080 /
    開設時間 午前11時~午後3時
    休館日 木曜、年末年始(お問い合わせ下さい)
    駐車場・トイレ・休憩所は24時間ご利用いただけます。

    駅長から

    筑北村は差切峡を始めかけがえのない自然に包まれています。先人たちの営みが数多く残され、春を告げる祭りでは人々の笑顔が輝きます。やすらぎスポーツ広場、坂北荘など訪れる人を暖かくもてなす山あいの里です。

    駐車場

    駐車場

    普通車21台、大型車4台、身体障害者用1台

    トイレ

    トイレ

    男6、女5、身体障害者用1

    情報施設

    情報施設

    提供内容
    (1)観光情報
    付近の観光情報を案内人が提供

    農産物直売所(午前10時~午後5時)冬季間[11月~3月](午前10時~午後3時)

    富蔵山岩殿山(天台宗)

    ひと足のばせば
    富蔵山岩殿山(天台宗)

    848年間基。信濃三十三番観音札所の第十五番。馬の守護尊として信仰が盛んでした。3月には「火渡り」の行が行われます。

    北国西街道「切通し」

    ひと足のばせば
    北国西街道「切通し」

    約400年前、ノミで削って切り開いた道です。40体ほどの石仏観音像が昔のまま、道行く人々を見守っています。

    大日堂

    ひと足のばせば
    大日堂

    国指定重要文化財「木造大日如来座像」が安置されています。

    青柳城址公園

    ひと足のばせば
    青柳城址公園

    戦国時代の史跡で村の東、標高905メートルに位置する青柳氏の城でした。

    碩水寺

    ひと足のばせば
    碩水寺

    天文元年(1532)に創立されました。周囲は老杉に覆われた幽玄なたたずまいです。

    刈谷沢神明宮

    ひと足のばせば

    樹齢600年を超える杉の老木をはじめ、ヒノキ、マツ、ツガなどが立ち並ぶ境内は、荘厳な気配に包まれています。3月上旬無形文化財「お田植え祭り」が行われます。

    青柳宿

    ひと足のばせば
    青柳宿

    江戸時代、この地を通る善光寺街道は、善光寺参りや荷物の通り道として大変な賑わいを見せました。宿場の面影を今に伝える石垣が残ります。

    差切峡(県立自然公園)

    ひと足のばせば
    差切峡(県立自然公園)

    両岸には奇岩怪石が多く特に萌える新緑、秋の紅葉の時期には、美しいコントラストに彩られます。

    やすらぎスポーツ広場

    ひと足のばせば
    やすらぎスポーツ広場

    ナイター設備の整った野球場、テニスコート、パターゴルフ場、緑に囲まれたコテージとオートキャンプ場があります。

    保養センター坂北荘

    ひと足のばせば
    保養センター坂北荘

    サウナ付き大浴場、季節の料理が自慢です。

    農産物直売所 坂北やさいBOX

    ひと足のばせば
    農産物直売所 坂北やさいBOX

    農家の主婦による新鮮野菜と果物の農産物直売所です。

    お田植え祭り…刈谷沢神明宮

    イベント
    お田植え祭り…刈谷沢神明宮

    3月上旬、無形文化財のこのお祭りは、張り子の牛が主役の春を告げる楽しいお祭りです。

    火渡り…岩殿寺

    イベント
    火渡り…岩殿寺

    岩殿寺は天台系修験の中心地であり、火渡りの様子は往古の修験の舞台をかいま見るようです。

    狐の嫁入り…里坊稲荷神社

    イベント
    狐の嫁入り…里坊稲荷神社

    青柳地区で行われる、7年に一度の奇祭。男衆が女装して狐の面をつけて練り歩きます。

国土交通省 関東地方整備局 所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369