ホーム > 道路 > 地域づくり > 道の駅 > 関東「道の駅」 > 都県から探す > 群馬県 > おおた(概要)
道路

地域づくり

  • 道の駅

    関東「道の駅」

    都県から探す

    群馬県

    おおた(概要)

    登録年月日 H23.8.25 供用年月日 H24.3.30

    駅の概要

    おおた

    場所 群馬県太田市粕川町701-1
    アクセス[外部サイト]
    TEL / FAX 0276-56-9350 / 0276-56-9351
    開設時間 観光交流コーナー
    農産物展示即売コーナー
    午前9時~午後7時
    駐車場・トイレは24時間ご利用いただけます。
    休館日 奇数月の最終水曜。
    ただし7月は第2火・水曜、11月は第1水曜。年末年始(12/30~1/3)

    駅長から

    道の駅「おおた」は、太田市中心街から約10キロメートル、北関東自動車道伊勢崎ICから約12キロメートルに位置し、太田市内でも有数の交通量を有する国道17号上武道路に面し、近くには自然豊かな一級河川石田川が流れる所にあります。
    徳川発祥の地及び中島飛行機王生誕の地として文化財・歴史的建造物等が数多くあり、観光拠点としての条件に恵まれています。

    駐車場

    駐車場

    普通車126台、大型車40台、身体障害者用4台

    トイレ

    トイレ

    男13、女15、身体障害者用2

    農産物展示即売コーナー

    農産物展示即売コーナー

     

    大光院(子育て呑龍さま:道の駅から車で20分)

    ひと足のばせば
    大光院

    徳川家康が始祖と仰ぐ新田義重を弔うために、慶長18年(1613)に建立しました。開山した呑龍上人が、貧しい民の子を弟子という名目で養育したことから「子育て呑龍さま」と言われるようになりました。本堂前には呑龍上人お手植えの黒松「臥龍の松」があります。

    史跡金山城跡(難攻不落の戦国時代の名城:道の駅から車で25分)

    ひと足のばせば
    史跡金山城跡

    金山城は文明元(1469)年、新田一族であった岩松家純によって築城されました。一般的な城郭とは違い、尾根を中心に金山を利用した山城であることが特徴。
    かつて本丸があった場所には新田神社が建っており、それ以外の場所も復元作業により石垣や日の池、月の池が往時の様子を伝えています。

    ぐんまこどもの国(道の駅から車で20分)

    ひと足のばせば
    ぐんまこどもの国

    自然があふれる広大な敷地に、最長520メートルものサマーボブスレー、高台からの景色を充分に楽しめるパノラマチェア、変り種自転車やバッテリーカーのあるサイクル広場、木工陶芸を体験できるふれあい工房などの施設があります。
    プラネタリウムや湿性植物園などもあり、お子さんを中心に家族で楽しめます。

    長楽寺(道の駅から車で3分)

    ひと足のばせば
    長楽寺

    室町時代には関東十刹の一つにも数えられた長楽寺。
    創建当初は臨済宗でしたが、徳川氏の祖といわれる義李(新田義重の子)が創建したとされることから徳川氏の帰依を得て、江戸時代に天台宗に改宗となりました。

    世良田東照宮(道の駅から車で3分)

    ひと足のばせば
    世良田東照宮

    三代将軍徳川家光により、日光東照宮の元社殿や宝物などを移築したもので、徳川氏発祥の地の東照宮として知られています。拝殿・唐門・本殿・鉄燈籠、宝物としての太刀や棟礼が国の重要文化財として指定されています。本殿彫刻、左甚五郎作・狩野探幽画伝「巣籠りの鷹」は有名。境内には、法照禅師月船○海塔所(○は「王」へんに「探」のつくり)や普光庵跡、真言院井戸などの中世の遺跡も残っています。

    縁切寺満徳寺資料館(世界で2つだけの縁切寺:道の駅から車で5分)

    ひと足のばせば
    縁切寺満徳寺資料館

    満徳寺は、鎌倉の東慶寺と並んで世界に2つの縁切寺でありました。縁切寺とは、そこへ駆け込んだ妻を救済し、離婚を達成してくれた尼寺のことで、徳川家康の孫娘千姫が入寺し、離婚後再婚したことで縁切寺の特別許可が与えられました。館内には縁切寺関係の資料を中心に、歴代将軍の位牌などが展示されており、また本堂と門や庭園が復元され、春は桜、夏は桔梗が楽しめます。

    生品神社(新田義貞挙兵の地:道の駅から車で15分)

    ひと足のばせば
    生品神社

    太平記によると、元弘3年(1333)後醍醐天皇から北条氏追討の綸旨を受けるや、新田義貞はただちに上野国の一族をはじめ、各地の諸源氏にも檄をとばし、ついに5月8日、ここ生品神社境内で旗挙げをしました。
    毎年5月8日は、義貞をしのぶ“鏑矢祭”(旗挙げの儀式)がおこなわれています。現在でも、地元の小学校児童によって厳粛に式が挙行されています。

    反町館跡 (道の駅から車で10分)

    ひと足のばせば
    反町館跡

    新田義貞が成人後居住していた館跡とも言われています。
    戦国時代には三重の塁濠に囲まれた堅固な城でしたが、現在でも本丸跡は保存されております。今では照明寺、厄除け薬師の名で親しまれ寺地となっています。

    やぶ塚温泉郷(新田義貞の隠し湯:道の駅から車で30分)

    ひと足のばせば
    やぶ塚温泉郷

    天智天皇の時代に行基上人により発見されたという古い歴史が、温泉街になんともいわれぬ深みを感じさせる「やぶ塚温泉郷」。義貞が鎌倉攻めの折り、傷ついた兵をここで療養させたことから「新田義貞の隠し湯」とも言われています。
    ゆったりとした丘陵の中、周囲にはまだ豊かな自然が残り、その空気感が醸し出すのは、数々の歴史や伝説の面影。

    三日月村 (江戸時代にタイムスリップ:道の駅から車で30分)

    ひと足のばせば
    三日月村

    江戸時代の街道の町を再現したテーマパーク。茶屋水車小屋、居酒屋、煮売屋、荒物屋などあり、江戸時代をそのまま体験できます。

    ジャパンスネークセンター(ヘビのことなら世界一:道の駅から車で30分)

    ひと足のばせば
    ジャパンスネークセンター

    ニシキヘビ、キングコブラ、ガラガラヘビをはじめ、世界各地から集めた300種・数万匹のヘビをみることができます。
    研究センターや資料館もあり、ヘビの生態を詳しく知ることができます。

    上州太田焼そば

    ひと足のばせば
    上州太田焼そば

    もともと、太田市は、工業の町であり、当時の工員が好んで焼きそばを食べたことから、現在、市内には約70店の焼きそば店があります。そこで、日本で3番目の焼きそばの町として、平成14年10月に名乗りをあげました。日本3大焼きそばとして、秋田県横手やきそばと静岡県富士宮やきそばと「三国同麺」を結成し地域興しを行っています。

国土交通省 関東地方整備局 所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369