川の利用案内
- 
Q&A江戸川の河川敷で無人航空機(ドローン・ラジコン機等)はできますか?無人航空機(ドローン、ラジコン機等)の飛行については、平成27(2015)年に航空法が改正され基本的な「無人航空機の飛行ルール」が定められたことから、河川敷の無人航空機の飛行についても本法が適用されます。 
 航空法では、(1)無人航空機の飛行の許可が必要となる空域、(2)承認が必要となる飛行の方法等が定められておりますので、無人航空機の飛行にあたっては、航空法に基づく飛行ルールを確認の上、同法令に基づいた利用をお願いします。
 
 (1)無人航空機の飛行の許可が必要となる空域
 (A) 空港等の周辺の上空の空域
 (B) 150m以上の高さの空域
 (C) 人口集中地区の上空
 (2)承認が必要となる飛行の方法
 (A) 夜間飛行
 (B) 目視外飛行
 (C) 人又は物件(建物、自動車等)との間の距離が30m未満の飛行
 (D) イベント(祭礼、縁日など多数の人が集まる催し)上空の飛行
 (E) 危険物輸送
 (F) 物件投下
 *航空法の詳細につきましては、航空局HPを参照して下さい。
 ・無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール[外部サイト]  
 
 なお、河川敷にある公園や広場等は、地元自治体などが許可を受けて施設を設置・整備した場所です。ここを利用する場合には、公園等の利用ルールがあるので、施設の管理者に確認が必要です。
 また、ある特定の使用のために(ここでは無人航空機)河川敷を整備(工作物の設置や草刈りなど)したり、排他的・継続的に河川敷を使用することは、河川法で規制されています。
 現在のところ、江戸川河川敷には河川管理者が許可した無人航空機飛行場はありません。
 【注意点】
 河川敷での無人航空機の利用については、近隣住民や他の河川利用者から、騒音や危険な飛行などについて苦情が寄せられることもあります。利用の仕方や利用時間等にご配慮をお願いします。
 

