完成施設の紹介
-
合同庁舎
横浜第2地方合同庁舎
建築名(施設名):横浜第2合同庁舎
所在地:横浜市中区北仲通り5-57
構造・規模:(当初)RC造 地上4階建(地下3階)
(新築)SRC造 地上23階建(地下3階)
建築延面積:(当初)22,572m2
(新築)73,718m2
工事完成年月:(当初)大正15年(1926年)2月
(新築)平成8年(1996年)7月
【整備概要】
建築当初は柱に双盤なくフリーズに柱頭飾りをつけ、軒の出多く、パラペット親柱に彫刻飾りを伏す様式をとっており、各階に胴蛇腹を現し柱を以って窓を区画し採光面積を豊富ならしめ構造美を兼用している。
また、平成8年の整備では階高の制約のほか構造的にそのままの状態で保存・活用することが困難であったことから、記録調査を実施してすべて取り壊した。整備に当たっては、歴史的景観の保全に寄与するよう、市民に親しまれた外観を創建的に近い状態で復元するとともに、現代的デザインの高層部分をセットバックさせた。
横浜市認定歴史的建造物(平成2年認定)横浜地方合同庁舎
建築名(施設名):横浜地方合同庁舎
所在地:横浜市中区山下町37-9
構造・規模:SRC造 地上8階建(地下1階)
建築延面積:12,839m2
工事完成年月:(当初)昭和51年(1976年)7月
(耐震)平成20年(2008年)3月横須賀地方合同庁舎
建築名(施設名):横須賀地方合同庁舎
所在地:横須賀市新港町1-8、1-14
構造・規模:SRC造 地上7階建(地下1階)
建築延面積:9,906m2
工事完成年月:平成25年(2013年)3月
《横須賀地方合同庁舎を含む「新港町のまちなみ」が景観デザイン賞市長特別賞を受賞》
関東地方整備局が整備を実施した横須賀地方合同庁舎は、地域の個性豊かな美しい景観づくりへの貢献が評価され、本庁舎を含む「新港町のまちなみ」として「第1回すかまち景観デザイン賞景観デザイン部門市長特別賞」を受賞しました。平塚地方合同庁舎
建築名(施設名):平塚地方合同庁舎
所在地:平塚市浅間町10-22
構造・規模:(当初)庁舎 RC造 地上3階建(地下1階)
(増築)会議棟 W造 地上1階建
建築延面積:(当初)庁舎 2,100m2
(増築)会議棟 99m2
工事完成年月:(当初)庁舎 平成3年9月
(増築)会議棟 平成26年10月
【整備概要】
「公共建築物における木材利用の促進に関する基本方針」が策定され、国が整備する公共建築物は、法令に基づき主要構造部を耐火構造とすることが求められない低層の公共建築物について、原則として木造化を図る方針が定められ、平成26年に木造の会議室として整備された。