地先名 | 横浜市金沢区釜利谷町〜戸塚区汲沢町 ヨコハマシカナザワクカマリヤチョウ トツカクグミサワチョウ (横浜横須賀道路〜一般国道1号) |
延長 | 8.9km |
構造規格 | 自動車専用道路(第1種第3級、6車線、設計速度80km/h) |
概要
|
|
高速横浜環状南線は「首都圏中央連絡自動車道」の一部をなすとともに、神奈川県の「かながわ新総合計画21」、「かながわ交通
計画」において、また、横浜市の「ゆめはま2010プラン」においても重要な幹線道路として位
置づけられています。 高速横浜環状南線は、横浜の都心部から半径約10〜15kmに位置し、横浜市郊外各区の相互連絡を容易にし、市の一体化を図るとともに、横浜中心市街地部の交通 混雑の緩和を目的に計画された「横浜環状道路」の一部をなす、重要な自動車専用道路です。 本路線は、平成7年4月に都市計画決定され、順次測量、地質調査、設計及び用地買収等を進め、平成12年3月に改良工事に着手したところです。平成12年度も引続き測量 、地質調査、設計、用地買収及び改良工事等を促進します。 |
地先名 | 茅ヶ崎市 西久保〜厚木市上依知 チガサキシ ニシクボ アツギシカミエチ |
延長 | 21.6km |
構造規格 | (仮称)西久保JCT〜(仮称)海老名北JCT(第1種第3種 80km/時) (仮称)海老名北JCT〜(仮称)相模原IC(第1種第2種 100km/時) |
概要
|
|
神奈川県内の道路は、県央部を南北に走る幹線道路等が不足しているため、特に主要幹線道路の国道129号、246号の渋滞は著しくなっています。 そのため県道から生活道路に至るまで交通混雑が著しく、日常生活や地域の活性化に支障を及ぼしています。 さがみ縦貫道路は県央部の体系的な道路ネットワークの整備を行い、道路交通 の円滑化を図ることを目的として計画された自動車専用道路です。 平成12年度は、茅ヶ崎・寒川地区の高架橋下部工事を実施するとともに調査設計、用地買収及び埋蔵文化財調査等を促進していきます。 海老名地区においては、用地の計画買収に着手します。また、厚木地区の用地買収の促進を図ります。 |
地先名 | 横浜市栄区田谷町〜藤沢市城南 ヨコハマシサカエクタヤチョウ フジサワシジョウナン (高速横浜環状南線〜新湘南バイパス) |
延長 | 7.5km |
構造規格 | 自動車専用道路(第1種第3級、4車線、設計速度80km/h) |
概要
|
|
横浜湘南道路は、「首都圏中央連絡自動車道」の一部をなすとともに、神奈川県の「かながわ新総合計画21」、「かながわ交通
計画」において、また、横浜市の「ゆめはま2010プラン」においても重要な幹線道路として位
置付けられています。 横浜湘南道路は、既に事業化されている「さがみ縦貫道路」「高速横浜環状南線」や供用中の「新湘南バイパス」と一体となって自動車専用道路のネットワークを形成し、広域的な交通 の円滑化を図るとともに、地域交通の交通分担を適正化し、国道1号等の交通 混雑を緩和することを目的に計画された重要な道路です。 平成12年度は、着工準備箇所として、早期都市計画決定に向け調査を推進し、併せて調査設計を進めます。 |
地先名 | 横浜市鶴見区大黒埠頭〜横浜市中区本牧埠頭 ヨコハマシツルミクダイコクフトウ ヨコハマシナカクホンモクフトウ |
延長 | 2,159m |
構造規格 | 第3種第1級 80km/h |
概要
|
|
一般国道357号大黒〜本牧間は、東京湾岸道路の一部として横浜港港口部に位
置し、上層部に自動車専用道路として高速湾岸線(平成元年9月供用)、下層部に一般
国道357号を配した上下二層構造の道路橋として計画されました。 このうち、一般国道357号につきましては、横浜市中心市街地の交通混雑緩和及び、大型交通 (コンテナ車等)の低減を図り、国際港横浜の物流機能を向上させることを目的とし、2車暫定供用(完成6車)に向け、港外側において平成10年度に斜張橋部860mの製作に着手し、平成11年度に同区間の架設に着手しました。 さらに、今年度は大黒側トラス部300m、本牧側トラス部354mの製作、架設の工事を促進していきます。 |
地先名 | (1)厚木市中依知〜同市飯山 アツギシナカエチ イイヤマ (さがみ縦貫[(仮称)厚木IC・JCT]〜 一般国道412号BP[(仮称)厚木北IC]) (2)伊勢原市上粕屋〜同市善波 イセハラシカミカスヤ ゼンバ (第二東名[(仮称)伊勢原北IC]〜 一般国道246号[(仮称)伊勢原西IC]) |
延長 | (1)3.6km (2)4.1km |
構造規格 | 自動車専用道路(第1種第3級、4車線、設計速度80km/h) |
概要
|
|
厚木秦野道路は、一般国道246号バイパスとして現道の交通
混雑の解消を図るとともに、第一東海自動車道(東名高速道路)、第二東海自動車道、さがみ縦貫道路を相互に連絡し、県央・湘南地域の広域的ネットワークを形成し、且つ、沿線の関連開発計画の支援、沿線都市の健全な発展等に寄与する自動車専用道路です。 伊勢原市上粕屋〜同市善波間は、平成10年度に事業着手し、現在設計等を行っており、平成12年度は引き続き設計等を推進するとともに、用地買収及び工事に着手していきます。 また、厚木市中依知〜同市飯山間については、平成12年度に新規着工準備となり、順次現地調査等を行っていきます。 |
『記者発表一覧』に戻る |