2018年 2月21日
ICT土工体験講座(神奈川県ブロック)の開催について 〜 神奈川ブロックでは第1弾となります 〜
(一社)神奈川県建設業協会と神奈川県i-Consutruction推進連絡会(会長:横浜国道事務所長)が連携し、ICT活用施工の現場講習会を開催します。これは、横浜国道事務所発注のICT活用工事現場において、ICT土工の各段階(3次元起工測量、ICT建機による施工等)を体験できる取り組みです。
|
○日 時 | : | 平成30年2月28日(水) 小雨決行(雨天中止) 13:30〜16:00 |
○場 所 | : | 神奈川県秦野市菖蒲地先(別図参照) |
○工 事 名 | : | 厚木秦野道路秦野西IC他改良工事 |
○発 注 者 | : | 横浜国道事務所 |
○受 注 者 | : | 株式会社小島組 |
○講 師 | : | 株式会社小島組他 |
○対 象 | : | 建設会社の技術者等、行政関係者 |
○実施内容 | : | ICT建設機械による施工技術のほか、3次元データ処理技術について起工測量から実施段階順に講義の予定。 |
<報道関係者の方へ(体験講座の取材について)>
・本講座は現地での取材が可能です。
・事前に別添の様式に記入いただき、横浜国道事務所へ2月26日(月)までにお申し込み下さい。
・小田急小田原線渋沢駅から送迎いたします。
渋沢駅北口12:50頃発(但し、事前登録者のみとさせて頂きます)
このICT土工体験講座は、関東地方整備局で進める「“地域インフラ”サポートプラン関東2017」で示した取組U−6「ICT施工技術の推進」の一環として、ICT土工に意欲のある建設業者向けに、整備局のICT活用施工の現場を提供し、地域建設業協会が工事受注者と連携して講座を実施するものです。
【“地域インフラ”サポートプラン関東2017】については、以下のホームページをご覧下さい
http://www.ktr.mlit.go.jp/gijyutu/index00000023.html
別紙・参考資料
本文資料

[449KB]
お問い合わせ先
(一社)神奈川県建設業協会 TEL 045−201−8453 |
事務局長事務代理 | 川久保 実 |
国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所 TEL 045−311−2981(代表) |
副 所 長 | 五十嵐 一夫 |
品質確保課長 | 門口 勉 |