国土交通省利根川水系砂防事務所
ライブカメラ配信
Google サイト内検索

防災リンクライブカメラ最新ニュース事務所の紹介出張所だより流域情報砂防ってなんだろう契約情報イベント情報キッズEnglish

トップ防災リンク緊急災害情報 > 土砂災害に備えて

 土砂災害に備えて
土砂災害に備えて必要なこと
  1. 日頃から災害に備える
  2. 災害の前触れに注意する
  3. 災害時の対応を身につける

1.日頃から災害に備える
  • 危険が迫ったときにどうするかを、家族と一緒に話し合っておく
  • 避難場所の位置と行き方を確認しておく
  • 自宅の付近に危険な場所がないか調べておく
  • 避難場所が異なったり、家族がバラバラになった場合のために、連絡先を決めておく。
  • 非常持ち出し袋を用意しておく

2.災害の前触れに注意する

土石流の前触れ-山鳴りがする、雨が降り続いているのに川の水が減る、川の水が濁り木が流れてくる、腐った土の臭いがする 崖崩れの前触れ-崖から小石がパラパラ落ちてくる、崖から水が湧き出る、崖から木の根が切れる音がする、崖に割れ目が見える 地滑りの前触れ-斜面から水が吹き出す沢や井戸の水が濁る、地面にひび割れができる、家や壁に亀裂が入る、家や壁・樹木や電線が傾く
3.災害時の対応を身につける

【雨に注意】
土砂災害の多くは雨がきっかけになって起こります。
1時間に20mm以上降る大雨や、降り始めてからの雨量が100mm以上になったら、特に注意してください。

【逃げ方を覚える】
土石流はスピードが速いので、土砂の流れと同じ方向に逃げては追いつかれてしまいます。
流れに対して直角に逃げるようにしてください。

【危険な場所に近づかない】

川は想像以上に流れが速く、水の深い場所もあります。
砂防堰堤や床固の付近も、段差や水が深くて危険です。
危ない場所には入らないようにしてください。

【テレビ・ラジオの天気予報に注意】
テレビやラジオの天気予報に注意してください。
山の天気は変わりやすく、下流で降っていなくても上流の豪雨が危険なこともあります。
台風が近づいていたり、大雨の予報がある時は川には近づかないでください。

【警報に注意】

ダムの放水や上流の雨で、川の水が急に増えることがあります。サイレンや警報にも注意してください。

【避難訓練に参加】
県や市町村が行う避難訓練は、自分の身を守るためにも積極的に参加してください。




トップリンク・著作権についてプライバシーポリシーサイトのご利用についてサイトマップリンク集お問合わせ




国土交通省 利根川水系砂防事務所 〒377-8566 群馬県渋川市渋川121-1/電話(代表)0279-22-4177
Copyright (C) 2008, 利根川水系砂防事務所 All rights reserved.