国土交通省 関東地方整備局 利根川上流河川事務所
利根川上流河川事務所ホーム > 利根川の紹介 > 歴史散歩「利根川の碑」 > 史蹟川俣関所址

利根川の紹介

  • 歴史散歩「利根川の碑」

    史蹟川俣関所址

    説明

    史蹟川俣関所址 史蹟川俣関所址

    日光裏街道
    鴻巣から熊谷に出ないで、行田から上新郷を経て利根川を渡り、日光へ行くことができる。この道を日光街道といっていた。
    元和3年家康の遺骸は、ここを通って日光へ送られた。その時は八王子から川越に出て忍城にはいり、川俣で利根川に渡った。ここへは慶長年間から明治2年まで250余年間関所があった。
    昭和橋から約30メートル上流の上新郷別所地先の堤の中段に、高さ2.4メートルばかりの長方形の関所址の碑がたっている。
    江戸より両毛に通ずるこの要地は、忍藩の番士4人の内2人は帰農し、1人は不明だが、もう1人は横浜で医業にたずさわっていた。
    関所の所在地は利根改修で廃滅してしまったが、石碑から東北百間を去る堤外地であった。

    位置

    埼玉県羽生市別所

    備考

    羽生市利根川堤防上

国土交通省 関東地方整備局 利根川上流河川事務所
〒349-1198 埼玉県久喜市栗橋北2-19-1 電話:0480(52)3952