事業紹介
-
管理
水門・閘門ガイド
利根川は、これまでに100年に3回の割合で、東京に水が押し寄せるほどの氾濫を起こしています。現在、利根川では堤防やダムなどの治水設備の整備を進めていますが、万一の災害のためには、一人ひとりの日頃からの心がけがとても大切になります。
■ 閘門通船時の注意・横利根閘門からのお願い【NEW】
利根川下流部には、国や水機構が管理する11の「閘門」が設置されております。
閘門を船で通過(通船)する場合は、その閘門毎に利用時間や通船方法を守って運行をお願いします。
また、利根川と横利根川の合流部にあります「横利根閘門」では閘門通過時に閘門を閉める操作を行わないことにより
閘門内に船が閉じ込められるケースが発生しております。
ご利用になる場合は操作方法に注意してください。
『閘門通船時の注意』、『横利根閘門からのお願い』
水門
牛久沼水門
(1)牛久沼水門
場所 :茨城県龍ヶ崎市川原代町地先
支川 :牛久沼
目的 :自然排水、逆流防止水門北浦川水門
(2)北浦川水門
場所 :茨城県取手市神浦地先
支川 :北浦川
目的 :自然排水、逆流防止水門印旛水門
(3)印旛水門
場所 :千葉県印旛郡栄町和田地先
支川 :長門川
目的 :舟運、排水、長門川水位維持久沼水門
(4)久沼水門
場所 :千葉県成田市安西地先
支川 :根木名川
目的 :自然排水、逆流防止水門尾羽根川水門
(5)尾羽根川水門
場所 :千葉県成田市滑川地先
支川 :尾羽根川
目的 :自然排水、逆流防止水門横利根水門
(6)横利根水門
場所 :茨城県稲敷市西代地先
支川 :横利根川
目的 :舟運、逆流防止水門小野川水門
(7)小野川水門
場所 :千葉県香取市佐原地先
支川 :小野川
目的 :舟運、逆流防止水門、自然排水閘門
横利根閘門
(1)横利根閘門
場所 :茨城県稲敷市西代地先
支川 :横利根川
目的 :舟運、逆流防止小見川閘門
(2)小見川閘門
場所 :千葉県香取市小見川地先
支川 :常陸利根川
目的 :逆流防止、舟運阿玉川閘門
(3)阿玉川閘門
場所 :千葉県香取市阿玉川地先
支川 :黒部川
目的 :排水、舟運萩原閘門
(4)萩原閘門
場所 :茨城県神栖市萩原地先
支川 :常陸利根川
目的 :逆流防止、舟運笹川閘門
(5)笹川閘門
場所 :千葉県香取郡東庄町笹川地先
支川 :黒部川
目的 :排水、舟運