調査結果 | ||
|
||
鬼怒川の最初の1てきではなくて、鬼怒沼という山奥の湿原から水がしみだして途中で田川や江川などの川と合流してぼくたちの住む守谷市に流れこんでいる事が分かった。 鬼怒沼はとても寒くてきれいだった。 |
||
川の調査の感想は下流の守谷の滝下橋から上流の栃木の鬼怒沼まで川はばが広くなったり狭くなったり、石の大きさは下流ではドロに近い砂地だったのに中流では砂利や小石で角が丸かったり、上流の方ではとんがった石や大きい岩になったり、一番上の鬼怒沼では岩や石はもう1つもなく目の高さと同じ所に山の頂上が見えて湿原がひろがり、湿原の草を分けて地面を見てみると真っ黒なとても細かい砂だった。 川の変化はとても楽しかった。 |
||
|
||
調査がおわって | ||
鬼怒川の水は栃木の湿原からしみだして途中いくつもの川が合流してぼくたちのいる守谷にそそいでいることが分かった。 登山は長かったけどとても楽しかった。 家族みんなで1つの事を調査できてとてもうれしかった。 2日め3日めの日程を1にちでこなすのはかなりハードだった。 下館管理事務所(下館河川事務所)の鈴木さんが親切に教えてくれてうれしかった。 鬼怒川のはじまりがどうして鬼怒沼なのか? 川の水量、川はば、川の深さ、長さなどを考えて鬼怒沼から流れ出る川を本流ときめたらしい。 いつごろのことなのかは分からないらしい。 あの険しい山野登山は、今年の夏休みの一番の思い出になった。 |
||
|
||
|
||
≪ もどる |
||
|
||
以上、小森篤くん、智くんの許可をもらって、そのままの文章を使用しています。 |