ホーム > 災害情報 > 過去の発信情報 > 甲府河川国道事務所 災害情報一覧 > R7.3.3 南岸低気圧による雪氷体制
災害情報

【雪氷】R7.3.3 南岸低気圧による雪氷体制 甲府河川国道事務所

甲府河川国道事務所雪害対策支部(道路)

  • 令和7年3月5日9時40分

    甲府河川国道雪害対策支部(道路)は、令和7年3月5日9時40分に「注意体制」を解除し、雪害対策支部(道路)を廃止します。

    【理由】
    管内における大雪注意報が解除され、雪による交通障害発生の恐れがなくなったため。

  • 令和7年3月5日7時35分

    3月5日7:35に、以下の区間の通行止めを解除しました。

    ・国道20号山梨県韮崎市一ツ谷(一ツ谷交差点)から長野県茅野市宮川大河原(茅野交差点)

    今後も凍結の恐れがあるため、冬装備を携行し注意して通行をお願いします。

  • 令和7年3月5日5時00分

    3月5日5:00に、以下の区間の通行止めを解除しました。

    国道 138 号山中湖村平野~静岡県駿東郡小山町須走(延⻑2.9km)

    今後も凍結の恐れがあるため、冬装備を携行し注意して通行をお願いします。

  • 令和7年3月5日4時00分

    3月5日4:00に、以下の区間の通行止めを解除しました。

    ・国道 139 号静岡県富士宮市根原~鳴沢村鳴沢(延⻑15.0km)
    ・国道 139 号富士吉田市下吉田~大月市大月(延⻑18.4km)

    今後も凍結の恐れがあるため、冬装備を携行し注意して通行をお願いします。

  • 令和7年3月4日19時00分

    【国道20号タイヤチェック実施】
    国道20号山梨県大月市大月町(大月チェーン脱着所)から山梨県甲州市勝沼(柏尾交差点)で冬用タイヤのタイヤチェックを19時00分より実施しています。

    当該区間を走行される場合は、冬用タイヤやチェーンの装着をお願いいたします。

  • 令和7年3月4日18時30分

    【国道20号タイヤチェック実施】
    国道20号山梨県韮崎市一ツ谷(一ツ谷交差点)から長野県茅野市宮川大河原(茅野交差点)で冬用タイヤのタイヤチェックを18時30分より実施しています。

    当該区間を走行される場合は、冬用タイヤやチェーンの装着をお願いいたします。

  • 令和7年3月4日18時00分

    降雪が強まり、安全な通行が確保出来ないことから、大規模な車両滞留や事故を未然に防ぐ対応として、3/4(火)18:00から、以下の区間で通行止めを実施しています。

    国道 139 号静岡県富士宮市根原~鳴沢村鳴沢(延⻑15.0km)

  • 令和7年3月4日17時00分

    降雪が強まり、安全な通行が確保出来ないことから、大規模な車両滞留や事故を未然に防ぐ対応として、以下の区間で通行止めを実施しております。

    国道 138 号山中湖村平野~静岡県駿東郡小山町須走(延⻑2.9km)

  • 令和7年3月4日16時00分

    【国道139号通行止め】
    降雪が強まり、安全な通行が確保出来ないことから、大規模な車両滞留や事故を未然に防ぐ対応として、以下の区間で通行止めを実施しております。
    国道 139 号富士吉田市下吉田~大月市大月(延⻑18.4km)

  • 令和7年3月4日16時00分

    【国道138号、国道139号タイヤチェック実施】
    ・国道138号山梨県南都留郡山中湖村平野(旭日丘交差点)から静岡県駿東郡小山町須走字御登口(道の駅すばしり)で冬用タイヤのタイヤチェックを実施しています。
    ・国道139号山梨県南都留郡鳴沢村 (道の駅なるさわ)から静岡県富士宮市麓(朝霧さわやかパーキング)で冬用タイヤのタイヤチェックを実施しています。

    当該区間を走行される場合は、冬用タイヤやチェーンの装着をお願いいたします。

  • 令和7年3月3日13時00分

    甲府河川国道事務所令和7年3月3日に、雪害対策支部(道路)を設置し注意体制に入りました。

    【理由】
    南岸低気圧の通過に伴う降雪により交通への影響が予測されるため。

国土交通省 関東地方整備局 所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369