-
事務所の沿革
名称と位置
昭和20年10月1日
運輸省運輸建設本部新潟地方建設部長野支部として設置
(長野市西鶴賀町の菊田劇場の一隅を間借りして事務所とした)
昭和21年1月30日
運輸省信濃川地方建設部新潟出張所長野支所に名称変更
昭和21年12月1日
長野市居町の民有地を借地、旧海軍施設の建物を移築し事務所を移転
昭和22年2月20日
運輸省信濃川地方建設部新潟出張所長野支部に名称変更
昭和23年7月10日
建設省新潟地方工事部長野支部(建設省設置による)
昭和24年4月1日
長野営繕出張所設置
昭和27年8月1日
長野営繕工事事務所に昇格移転前の庁舎(長野市早苗町当時)
昭和53年4月20日
庁舎を建て替え新築し移転(長野市早苗町50-3)
平成13年1月6日
中央省庁再編に伴い、北海道開発庁、国土庁、運輸省及び建設省を母体として国土交通省を設置
平成15年4月1日
長野営繕事務所に名称変更
平成27年2月23日
長野第2合同庁舎に移転(長野市旭町1108)所掌事務
昭和24年7月1日
長野県内の営繕工事
昭和32年4月1日
長野県及び群馬県内の営繕工事並びに国家機関の建築物及びその附帯施設の保全の実地指導
昭和39年7月1日
長野県及び群馬県(桐生市、館林市及び伊勢崎市を除く。)内の営繕工事並びに国家機関の建築物及びその附帯施設の保全の実地指導
平成21年4月1日
長野県及び群馬県内の営繕工事並びに国家機関の建築物及びその附帯施設の保全の実地指導現在の庁舎(長野第2合同庁舎の4階に入居)