|
 |
善光寺道の起点の宿「洗馬宿」
北国西往還、通称善光寺道は宿内の分去れで中山道と分岐する。木曽義仲の家臣が義仲の馬の足を近くの清水で洗い癒したことから地名がついたと伝えられる。通行者の荷物の重さを調べる貫目改所が置かれた。
【JR中央本線洗馬駅下車】
江戸の風情が残る短歌の里「郷原宿」
江戸後期に大火に遭ったものの、その後建てられた家並みがゆかしく残り、江戸の風情を伝える宿。松本周辺地方独特の本棟造りや横に長い横屋造りの家屋は必見。明治期以降、多くの歌人が活躍した地でもある。
【JR篠ノ井線広丘駅から約0.5km】
|