|
 |
「雨降り街道」のゆえん「福島宿」
松代道は丹波島の渡しが川留めの際に迂回路となることから「雨降り街道」とも呼ばれたが、福島宿に近い布野の渡しはめったに川留めにならず、松代道の発展を支えた。菅平を超える大笹街道の起点でもある。
【長野電鉄長野線村山駅から約2km】
緑豊かなりんごの里「長沼宿」
平安時代から有力豪族が地域を平和に治めていたとされ、歴史ある社寺がいくつもある。旧家も多く、街道当時の面影を伝える景色に、そこここで出会うことができる。宿の周りにはりんご畑が豊かに広がる。
【長野電鉄長野線柳原駅から約2km】
飯山道との交差点「神代宿」
現在の豊野町にあり、飯山道と交差する交通要衝の地だった。道標や道筋にかつての面影がしのばれる。北国街道との合流点である三本松へ向かう旧道は、ところどころりんごや桃の畑にさえぎられる。
【JR飯山線豊野駅から約0.5km】 |
 |
 |
|
|