記者発表一覧
長野国道事務所による記者発表資料をご覧いただけます。
H19年度記者発表
発表日
件 名
平成19年11月6日
平成19年度 大規模道路災害訓練及び防災フェアーの実施
平成19年8月21日
「道の駅」の登録証を道の駅「おがわ」と道の駅「美ヶ原高原美術館」に授与しました
平成19年8月10日
長野自動車道(塩尻北IC〜豊科IC間)社会実験実施
平成19年8月9日
平成19年度 第24回「道の駅」登録について
道の駅「おがわ」と道の駅「美ヶ原高原美術館」が登録されます!
平成19年8月8日
〜『現場見える化プロジェクト』の推進〜国民にわかりやすい道路事業を目指して
平成19年8月6日
長野国道管内の『事業説明看板』設置について〜記者会見開催のお知らせ〜
平成19年8月3日
〜「みち」について、いろいろ知ってね!〜夏休み親子現場見学会を開催致します
平成19年8月1日
信州親子ふれあい道の駅スタンプラリー2007道路ふれあい夏まつり
平成19年7月24日
「夏休み親子現場見学会」への多数のご応募ありがとうございました
平成19年7月13日
「夏休み親子現場見学会」の参加者を募集しています(〆切 7/23)
平成19年4月25日
〜「見える化計画」対策スタート〜
富士見町富士見地先(通称 パノラマスキー場入口交差点)交差点改良に着手
平成19年4月24日
平成19年度長野県内国土交通省関東地方整備局事務所事業概要について
平成19年4月24日
長野県内道路の死傷事故率『レッドゾーン』箇所について〜記者会見開催のお知らせ〜
平成19年4月20日
平成19年度長野県内国土交通省関東地方整備局事務所事業概要の資料配付について
H18年度記者発表
発表日
件 名
平成19年3月28日
道路照明灯の消灯継続を決定
平成19年3月22日
「”イライラ”(移動性阻害)箇所見える化プラン」を決定しました!!
平成19年3月22日
「”ハラハラ”(安全性要対策)箇所見える化プラン」を決定しました!!
平成19年3月19日
「”イライラ”(移動性阻害)箇所見える化プラン」及び
「”ハラハラ”(安全性要対策)箇所見える化プラン」を村井長野県知事へ報告いたします
平成19年3月16日
上信越自動車道佐久平スマートインターチェンジの本格運用について
平成19年3月15日
国道18号上田坂城バイパスの岩鼻トンネルが開通します!
平成19年3月12日
道路の”イライラ”・”ハラハラ”箇所の確定・公表に向け、第3回委員会を開催します
平成19年3月8日
ふれあいみちの展を開催します
平成19年3月5日
第5回 「除雪車輌乗車体験会」が開かれました
平成19年2月22日
道の歴史を知り、ミニわらじを作ろう
平成19年2月15日
国道18号上田バイパスの延伸工事に着手します!
平成19年2月15日
除雪車輌乗車体験会の実施について
平成19年2月1日
”イライラ”・”ハラハラ”箇所アンケートは終了しました
ご協力ありがとうございました
平成19年1月30日
道路照明の消灯実験でアンケート実施
平成19年1月29日
中部横断自動車道(仮称)佐久南IC〜(仮称)八千穂IC
全区間で設計協議完了!〜事業が本格化〜
平成19年1月23日
ITを活用した防災訓練を実施します
平成19年1月12日
上信越自動車道「佐久平スマートIC」〜本格導入に向け、1/16、1/22に社会実験協議会開催〜
平成18年12月27日
自分だけのかわいいえんぴつをつくろう!
平成18年12月22日
国道18号新鳥居橋補修工事での橋面舗装剥離破損に関する補足説明
平成18年12月21日
長野県内の道路の”イライラ”・”ハラハラ”箇所についておしえてください
平成18年12月20日
上信越自動車道「佐久平PAスマートIC」〜スマートIC 24時間恒久化を協議〜
平成18年12月15日
長野県内の道路の”イライラ”・”ハラハラ”箇所について村井長野県知事に報告を行います
平成18年12月12日
除雪車輌の運転席への乗車体験が楽しめます
平成18年12月11日
長野市稲葉〜東和田間の追突事故を減少へ!
平成18年11月28日
道路照明の消灯でコスト削減
平成18年11月10日
小学生が描いた地下歩道橋壁画が完成 その2〜片羽地下歩道壁画除幕式〜
平成18年11月10日
小学生が描いた地下歩道橋壁画が完成 その1〜更埴IC地下歩道壁画完成引渡し式〜
平成18年11月10日
南軽井沢交差点の右折事故がゼロに!〜国道18号 南軽井沢交差点(長野県北佐久郡軽井沢町)〜
平成18年10月18日
工事後の橋面舗装が剥離破損したため補修工事を実施します
平成18年9月22日
スマートICの本格導入と地域活性化インターチェンジの追加整備について
平成18年8月22日
平成18年度 「道路ふれあい月間」〜地元自治会と道路管理者が協働で清掃活動を行う〜
平成18年8月16日
長野自動車道「姨捨スマートIC」〜本格導入に向け、8/17に地区協議会開催〜
平成18年8月16日
上信越自動車道「佐久平スマートIC」〜8/17に社会実験の実施内容について検討〜
平成18年8月10日
上信越自動車道「小布施スマートIC」〜本格導入に向け、8/11に地区協議会開催〜
平成18年8月8日
平成18年度 「道路ふれあい月間」道路愛護に尽力された方の表彰式が行われる
平成18年8月8日
平成18年度 「道路ふれあい月間」信州親子ふれあい道の駅スタンプラリー2006道路ふれあい夏まつり
平成18年7月31日
平成18年度 「道路ふれあい月間」小学生1日道路パトロール
平成18年7月31日
平成18年度 「道路ふれあい月間」
道路の安全・道路の正しい利用・道路の愛護・道路整備事業への協力を広く一般国民にお知らせする月間
平成18年7月27日
平成17年度優良工事等の事務所長表彰について
平成18年7月24日
「夏休み親子現場見学会」のお知らせ
平成18年7月7日
国道19号の災害本復旧工事の経過報告
平成18年6月5日
地域の魅力を発見!写真を撮るパーキング「とるぱ」が登録されます
平成18年5月17日
国道19号 信州新町地区モデル区間の歩道が完成
平成18年4月14日
H18長野県内国土交通省関東地方整備局事務所事業概要
H17年度記者発表
発表日
件 名
平成18年3月31日
上信越自動車道 佐久平PA・小布施PA、長野自動車道 姨捨SAスマートIC社会実験 実験期間をさらに延長!!
平成18年3月1日
除雪車輌乗車体験会の実施について
平成18年1月20日
長野国道事務所管内の交通量について
平成17年12月26日
「長野県移動性向上プロジェクト」及び「長野県安全性向上プロジェクト」が始まります!
平成17年12月20日
国道19号 長野県庁前交差点が変わります
平成17年12月19日
きれいで潤いあふれる道づくりのために「ボランティア・サポート・プログラム協定調印式」
平成17年12月2日
中部横断自動車道
(仮称)佐久南ICから(仮称)八千穂IC間 佐久穂町合同の設計協議調印!
平成17年12月2日
国道18号坂城・更埴バイパス(千曲市大字八幡〜千曲市大字稲荷山)が開通します!
平成17年11月21日
国道19号居町第一歩道橋開通について
平成17年11月17日
国道18号上田坂城バイパス岩鼻トンネルが貫通
平成17年11月14日
中部横断自動車道
(仮称)佐久南ICから(仮称)八千穂IC間 初の設計協議調印!
平成17年11月14日
国道18号の地下歩道(千曲市屋代地先)に小学生が描いた壁画が完成
平成17年11月11日
工事事故「ゼロ」をめざして。工事安全対策協議会を開催します。
平成17年10月26日
笹平トンネル防災合同訓練の実施のついて
平成17年10月19日
上信越自動車道 小布施PAスマートIC社会実験
〜機器点検のため下り線出口を一時的に閉鎖します〜
平成17年9月30日
「道路付属物等整備マスタープラン」策定、及びパブリックコメントの結果について
平成17年9月22日
上信越自動車道 佐久平PA・小布施PA、長野自動車道 姨捨SAスマートIC社会実験
本格運用に向けた実験スタート!!
平成17年9月20日
国道19号信州新町里穂刈横断歩道橋開通について
平成17年8月25日
小布施、姨捨、佐久平スマートIC社会実験期間延長のお知らせ
平成17年8月8日
平成18年度「道路ふれあい月間」
道路の安全・道路の正しい利用・道路の愛護・道路整備事業への協力に努め、その功績が特に顕著な民間の団体に対する表彰式
平成17年8月8日
平成18年度「道路ふれあい月間」
〜信州親子ふれあい道の駅スタンプラリー2005〜
平成17年8月4日
「道路付属物等整備マスタープラン」作成のためのパブリックコメント(意見公募)実施について
平成17年7月28日
平成18年度「道路ふれあい月間」
小学生一日パトロール
平成17年7月28日
平成18年度「道路ふれあい月間」
道路の安全・道路の正しい利用・道路の愛護整備事業への協力を広く一般国民にお知らせする月間
平成17年7月28日
スマートIC社会実験 長野県3ヵ所で8月31日まで実施中
〜上信越自動車道 佐久平PA・小布施PA、長野自動車道 姨捨SA〜夏休み・観光シーズンのお出かけの際には、便利なスマートICをご利用下さい
平成18年4月14日
H18長野県内国土交通省関東地方整備局事務所事業概要
H16年度記者発表
発表日
件 名
平成17年2月4日
第三回「安庭災害の技術検討委員会」開催のお知らせ
平成16年12月24日
国道19号の安庭地先の通行が可能になります
平成16年12月10日
国道19号安庭地先の通行止めを12月28日に解除します
平成16年12月1日
第二回「安庭災害の技術検討委員会」開催のお知らせ
平成16年11月30日
佐久平PC(佐久平ハイウェイオアシス)スマートIC社会実験について
平成16年11月11日
工事事故「ゼロ」をめざして工事安全対策協議会を開催します
平成16年10月28日
国道19号通行不能箇所における仮設道路工事の着手及び本復旧工事に向けて「安庭災害記述検討委員会(仮称)」開催のお知らせ
平成16年10月22日
台風23号による道路の交通確保について
平成16年10月14日
台風22号による国道19号通行止めに伴う迂回路について(第2報)
平成16年10月9日
台風22号による国道19号通行止めに伴う迂回路について(第1報)
平成16年10月6日
国道の地下道に小学生が壁画を作成
平成16年8月16日
「道路ふれあい月間」
ロードクリーンキャンペーン
平成16年8月16日
「道路ふれあい月間」
信州親子ふれあい道の駅スタンプラリー2004
平成16年8月3日
「道路ふれあい月間」
小学生1日道路パトロール
平成16年8月3日
「道路ふれあい月間」
道路の安全、道路の正しい利用、道路の愛護、道路整備事業への協力に努め、その功績が特に顕著な民間団体又は個人に対する表彰伝達式
平成16年7月16日
平成15年度優良工事等の表彰について
平成16年6月11日
「公共工事の入札契約等の改善に向けて」(社)長野県建設業協会との意見交換会を開催
平成16年5月31日
工事事故「ゼロ」をめざして工事安全対策協議会を開催します
平成16年4月28日
「国道20号下諏訪岡谷バイパス」「国道142号新和田トンネル有料道路(延伸)」開通後の交通量速報版
平成16年4月14日
地域住民・道路利用者の方々から多くのご意見をいただき、国道18号西尾張部交差点の改良計画を決定しました。