騒音状況トップページ > 川口市大字神戸
 騒音状況(北首都国道事務所管内)

 川口市大字神戸
 測定結果は以下の通りです。
路線名
地点名
調査
単位
区間
番号




環境基準
超過

非超過
要請限度
超過

非超過
騒音
レベル
(dB)


測定地点

指定状況
測定
位置
情報
区間
延長
(km)
環境
基準

類型
指定
延長
(km)
評価
延長
(km)
沿道
状況
道路条件
環境対策設置延長(km)
[沿道換算]
遮音壁
高さ
(m)
併設道路
沿道建物
測定
データ
昼間
夜間
昼間
夜間
昼間
Leq
夜間
Leq
環境
基準
類型
騒音
規制
区域
測定
点側
の車道
中央
との
距離(m)
道路
敷幅
(m)
道路
形態
舗装種別
環境
施設
遮音
高架
裏面
吸音

騒音
舗装
新型
遮音
併設
道路

有無
道路
形態
測定点
背後
反射物
の有無
沿道
建物の
状況
調査
種別
番号
実測
調査年度
一般国道298号 川口市大字神戸字東461 1104 3
65
62
8
30.3 1.6 1.60 1.60 DID
82.9
堀割
排水性As
3.2
3.0
3.0
3.2
.0
7.0
高架
5
2005
※注釈
環境基準、要請限度超過・非超過状況
  ○ :非超過
  × :超過
 ( ):環境基準類型指定または
    騒音規制区域指定の対象外

環境基準:昼間70dB 夜間65dB
要請限度:昼間75dB 夜間70dB

車線数は、併設道路を含む。
環境基準類型、騒音規制区域の指定状況は、
  ○ :指定有り
  空白:指定無し とした。
 環境基準の類型指定延長は、上下車線別に求め、その合計を2で除した。
 評価延長とは、環境基準の類型指定地域または騒音規制区域を通過する延長を示す。上下車線別に計上し2で除した値としている。
 環境対策設置延長は、上下車線別に設置された延長の合計となっている。
 遮音壁高さは測定地点における値のため、設置延長の有無にかかわらず「−」と表記される区間もある。

舗装種別は以下に示すとおり
  密粒As :密粒アスファルト
  排水性As:排水性アスファルト
  その他As:その他のアスファルト
  コンクリート :コンクリート
  その他 :その他
沿道建物の状況は以下のとおり
  両側 :両側に建物がある
  測定側:測定側のみ建物がある
  反対側:測定点の反対側のみ建物がある
  無  :両側とも建物がない
  不明 :不明

調査種別番号は以下のとおり
  1:平成18年度実測
  5:前年度データを補完
全地点の詳細な調査結果を見る場合は、こちらをクリックして下さい。
騒音状況詳細データ(PDF:23KB)

▲top


騒音状況トップページへ

Copyright(c) Kitashuto National Highway Office.All right reserved.