トップページ>事業概要>一般国道468号(圏央道) | |
| |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■これまでの主な事業の経緯(一般部) | |||
● | 平成 5年 4月 1日 | 一般国道468号に指定 | |
● | 平成 6年度 | 一般国道254号〜埼玉・茨城県境間が事業化 埼玉・茨城県境〜常磐道間が事業化 |
|
● | 平成 7年 3月23日 | 埼玉・茨城県境〜常磐道の都市計画決定 | |
● | 平成 8年 4月 5日 | 一般国道254号〜埼玉・茨城県境の都市計画決定 | |
● | 平成13年度 | 久喜白岡JCT(仮称)付近用地買収着手 | |
● | 平成14年度 | 菖蒲町内〜久喜白岡JCT(仮称)用地買収着手 | |
● | 平成16年 8月23日 | 菖蒲白岡IC(仮称)〜久喜白岡JCT(仮称)間起工式・工事着手 | |
起点……埼玉県南埼玉郡菖蒲町大字下栢間地先 | |||
終点……茨城県猿島郡境町西泉田地先 | |||
延長……27.2Km |
![]() |
■連結位置及び施設名称 |
菖蒲町 久喜市 幸手市 五霞町 境町 |
一般国道122号バイパス 東北縦貫自動車道 都市計画道路 幸手インター連絡線(仮称) 一般国道4号バイパス 一般国道354号バイパス |
I.C J.C.T I.C I.C I.C |
設計基準
|
||||
区 分
|
道路構造規格等
|
設計荷重
|
||
道路の区分
|
設計速度
|
幅 員
|
||
専用部
|
1種2級
|
100Km/h
|
25m
|
B活荷重
|
■標準断面図(m)橋梁部 |
|
橋梁部 | 高架・橋梁部(環境施設帯を設ける区間) |
![]() |
![]() |