事務所のご案内
-
沿革
昭和
国道15号旧六郷橋(昭和54年撮影)
国道246号供用直後の新二子橋(昭和63年撮影)
国道357号大井地区(昭和58年)
S45.04.20 川崎国道工事事務所を横浜国道工事事務所内に設置。 S46.02.25 東京湾岸道路大井地区供用開始。 S47.02.08 事務所を川崎市高津区梶ヶ谷2-3-3の新庁舎へ移転。 S48.04.03 東京湾岸道路有明地区(有明橋を含む)供用開始。 S49.04.03 一般国道246号溝ノ口地区供用開始。 S50.03.26 東京湾岸道路辰巳~砂町間供用開始。 S51.11.26 一般国道246号玉川高島屋駐車場の上空架設に伴う区分地上権を設定。 S53.06.30 一般国道246号新二子橋完成。玉川~二子間供用開始。 S53.12.20 一般国道246号溝ノ口地区(府中県道立体)供用開始。 S54.07.17 一般国道246号馬絹~有馬間供用開始。 S54.08.27 一般国道357号大田区京浜島地区供用開始。 S55.04.07 一般国道246号下作延地区(津田山陸橋を含む)供用開始。 S55.07.23 一般国道246号梶ヶ谷~馬絹間供用開始。 S57.03.27 一般国道357号大井地区供用開始。 S57.03.29 一般国道246号津田山陸橋II期完成。東京・横浜バイパス(延長8.2km)全線4車線化する。 S58.03.10 一般国道357号東雲地区下り線(海側)供用開始。 S59.08.01 一般国道15号六郷橋(I期)供用開始。 S60.04.11 一般国道357号京浜大橋供用開始。 S61.01.21 東京外かく環状道路(練馬地区1.5km)都市計画(変更)決定。 S61.03.31 一般国道357号東雲地区上り線(山側)供用開始。 S62.11.25 一般国道15号六郷橋(II期)供用開始。 平成
国道409号浮島付近(平成27年撮影)
国道357号東京港トンネル西行き(平成28年撮影)
国道16号保土ヶ谷バイパス町田立体(平成30年撮影)
H元.03.17 一般国道246号大和・厚木バイパス鶴間地区(鶴間高架橋を含む)供用開始。 H04.03.25 一般国道246号大和厚木バイパス目黒地区(目黒高架橋を含む)供用開始。 H05.09.27 一般国道357号羽田地区供用開始。 H05.12.03 瀬田アートトンネル(国道246号下ずい道)供用開始。 H06.03.30 東京外かく環状道路 一般国道254号~関越道間供用。 H06.12.19 一般国道357号東扇島地区供用開始。 H07.03.23 一般国道246号町田地区旧道整備完成。 H09.11.13 一般国道15号六郷橋3期供用開始 H10.03.10 一般国道246号市ヶ尾立体供用開始。 H12.03.30 一般国道15号池田町拡幅全線6車供用。 H18.03.05 一般国道246号新石川立体供用開始。 H24.12.09 一般国道15号蒲田立体供用開始。 H25.12.17 一般国道357号青海・台場クロスウォーク供用開始。 H26.02.18 一般国道357号大井環七立体供用開始。 H28.03.26 一般国道357号東京港トンネル西行き供用開始。 H28.04.24 一般国道16号横浜町田立体(2期)本線部供用開始。 H30.03.30 一般国道357号東京港トンネル西行き延伸部供用開始。 H31.03.16 一般国道16号横浜町田立体(2期)ランプ部供用開始。 令和
国道357号東京港トンネル東行き(令和元年撮影)
R1.06.03 一般国道357号東京港トンネル西行き供用開始。